quaメモ

ゲームについてのあんな事やこんな事

ソロでアルバトリオンの抑制比較を検証その1

ソロプレイ時のアルバトリオンの抑制について、『どの程度の属性値ならどのくらいのタイムが出るのか』を詳細に比較している動画を見つけられなかったので作成してみました。

youtu.be

検証内容について

この検証にランスを選択している理由として、

  • 敵の攻撃パターンにあまり左右されずに攻撃可能
  • 操作が比較的単調なのでプレイ内容に差が出辛い

という部分を評価してこれで行っています。
(武器は誰でも簡単に実験出来る生産装備を使用)
 
検証の結果は動画の通りですが、第1フェーズの最初の抑制までの最終的なタイムは、

01:47.47 斬竜槍グラナト(火属性:510+200)属性攻撃強化有り
03:11.05 斬竜槍グラナト(火属性:510)属性攻撃強化無し
06:12.00 煌黒槍アルトラス(龍属性:660+230)属性攻撃強化有り

このようにな結果となりました。

抑制が簡単なソロプレイでも龍属性武器890のアルトラスで抑制が入るのは6分以降となっており、龍属性890で抑制を行うには

  • 火属性710の約3.5倍の時間
  • 火属性510の約2倍の時間

が抑制に必要になることがわかります。

これは第1フェーズのエスカトンジャッジメントの発動がアルバトリオンと対峙してから約6分~約8分ということや、頭部破壊が未着手であるということを考えると、龍属性で抑制が成功するかどうかはアルバトリオンの動作やエスカトンジャッジメントの発動タイミングにも左右されますが(この動画での私のプレイと同程度の手数や動作のランスの場合)殆ど博打のような状態になっていることを暗に示しています。

また、抑制の2回目や3回目は抑制に必要な値が増加し、当たり前ですがDuoやマルチになると抑制に必要な値の倍率が大きく加算されるので、龍属性武器は更に厳しい立ち位置になるのは言うまでもありません。

海外で出回っている抑制についての解析情報も掲載します。

※注:表はソロプレイ時の値。
   ソロは基準値に8.5倍、Duoは基準値に16.52倍、マルチは基準値に24.65倍
   初回の抑制値と比較して、2回目は約1.33倍、3回目は約1.67倍、4回目は約2.0倍

基準値:75 属性倍率 1回目 2回目 3回目 4回目
大剣 1.1 580 773 966 1159
片手剣 0.7 911 1214 1518 1821
双剣 0.6 1063 1417 1771 2125
太刀 1.0 638 850 1063 1275
ハンマー 1.0 638 850 1063 1275
狩猟笛 1.0 638 850 1063 1275
ランス 1.0 638 850 1063 1275
ガンランス 1.1 580 773 966 1159
スラッシュアックス 0.6 1063 1417 1771 2125
チャージアックス 1.0 638 850 1063 1275
チャージアックス(ビン部分) 0.1 6375 8500 10625 12750
操虫棍 0.7 911 1214 1518 1821
0.6 1063 1417 1771 2125
ライトボウガン 0.2 3188 4250 5313 6375
ヘビィボウガン 0.2 3188 4250 5313 6375

あとがき

新しくMHWをプレイされている方は仕方のない部分もあるかもしれませんが、MR999のプレイヤーでもマルチの救難参加で龍属性武器を持ってくる人を多数見かけます。

繰り返しになりますが、救難野良マルチのアルバトリオン戦に弱点属性以外の武器を持ち込むことは討伐を阻害する大きな要因になりますので、その旨を理解して救難参加をして欲しいと思います。
 
続きはコチラ
qua-erere.hatenablog.com