quaメモ

ゲームについてのあんな事やこんな事

音楽関連のスキルを上げてみる

小ぢんまりした活動しかしていないので資産は2M程度。
武器も防具も何も無くても育てればスキルでそれなりに活躍できる・・・そんな音楽関連のスキルを上げてみることにしました。

今回も育成をするにあたり、育成前に色々なサイトを比較して良さそうな育成方法を吟味しました。
育成の参考情報を公開している各サイト様、ありがとうございました。

※注意
以下の内容はブログ投稿日時点では実際のゲームで実行出来た内容ですが、仕様変更などで将来的にもこの手法が通用するかどうかはわかりませんのでその辺りは注意して読んで下さい。

高速育成というよりは、別作業と並行したり隙間時間でのついでに片手間作業で出来る内容を重視しています。

音楽関連スキルとは

具体的に言うと、

  • Musicianship(楽器)
  • Peacemaking(沈静化)
  • Discordance(不調和)
  • Provocation(扇動)

この4種類で、楽器は他3つのスキルを使うための基礎スキルのような位置付けになっています。

スキル上げ

2Dクライアントを使用。
育成時に各種スクロールやソウルストーン、UOAは一切使用していません。
EJアカウントで出来る範囲の育成。

Musicianship [楽器]

スキル範囲:0~100
凡その費用:1K未満
0.0から100.0までの凡その時間:4時間

  1. ヘイブンの音楽家にお金を支払い習得(40.0)
  2. NPCまたはPCベンダーから何でもよいので楽器を購入する。
  3. 楽器を使用する(~100)

(自動ログアウトを防ぐため適当な街の銀行内や銀行前などを推奨)

作業を行う前にF3あたりにマクロを登録しておくと楽。
(F3だと作業中にブラウザをアクティブにしてもブラウザの検索窓が開く程度なのでアクティブウィンドウを切り替え動画などを見ながら作業出来る)

Last Object
※任意の楽器をWクリックしたあとにこのマクロを使用

基本的に楽器を鳴らすだけなら楽器の耐久力は減少しないので、これだけで簡単にスキルが上昇していきます。(マクロのボタンにキーホルダーなどの適度に重い物を乗せておく)
他のスキルを上げる前に楽器を100にしておくことが理想。

Peacemaking [沈静化]

スキル範囲:0~100
凡その費用:3K未満
0.0から100.0までの凡その時間:16時間~24時間

  1. ブリ音楽学校にいる音楽家にお金を支払い習得(31.0くらい)
  2. 自分に対してスキルを使用する(~100)

(自動ログアウトを防ぐため適当な街の銀行内や銀行前などを推奨)

作業を行う前にF3あたりにマクロを登録しておくと楽。
(F3だと作業中にブラウザをアクティブにしてもブラウザの検索窓が開く程度なのでアクティブウィンドウを切り替え動画などを見ながら作業出来る)

Last Skill
Wait For Target
Last Target
※任意の楽器をWクリックしたあと、Peacemakingを使用して自分をターゲットしてからこのマクロを使用

スキルを発動させると楽器の耐久力が1減ってしまうので、予めPCベンダーからHQ楽器を20個程度購入しておくと良い。

完全見守り型ではなく、ある程度操作も可能な状態であればDespiseでの不調和を絡めたスキル上げを行うと上がりが早い。(Despiseでの不調和上げについては後述)

Discordance [不調和]

スキル範囲:0~100
凡その費用:5K未満(楽器) + 装備品次第
0.0から100.0までの凡その時間:24時間~32時間

  1. ブリ音楽学校にいる音楽家にお金を支払い習得(31.0くらい)
  2. イルシェナー霊性付近にいる黒ウィスプに対してスキルを使用する(~45)
  3. ベンダー検索を使用し不調和+20のブレスレットとリングを揃える。
  4. 自分に対してスキルを使用する(50~100)

(自動ログアウトを防ぐため適当な街の銀行内や銀行前などを推奨)

作業を行う前にF3あたりにマクロを登録しておくと楽。
(F3だと作業中にブラウザをアクティブにしてもブラウザの検索窓が開く程度なのでアクティブウィンドウを切り替え動画などを見ながら作業出来る)

黒ウィスプのとき
Select Nearest Mobile
Last Skill
Last Target
※任意の楽器をWクリックしたあと、Discordanceを使用して敵をターゲットしてからこのマクロを使用 以降は押しっぱなしで敵に近づく

Last Skill
Wait For Target
Last Target
※任意の楽器をWクリックしたあと、Discordanceを使用して自分をターゲットしてからこのマクロを使用

不調和はスキルレベルを底上げした状態で85~90程度あれば自分自身に対して不調和を使用することができるので、
本体:50
ブレスレット:20
イヤリング:20
の合計90になるようにして下さい。
(揃えられない場合は装備合計が90になるまで自身のスキルを地道に上げる)
なお、HQ楽器や特攻楽器などの楽器での上昇判定ではこの値に対してスキル値が加算されないので意味がありません。

自分を対象として不調和を使用した場合は3秒程度で効果が切れるので、連続して同じ場所でずっとスキル上げが可能になります。
マスタリーを使用した場合も試してみましたが不調和をかけ続けた方が格段に上がりが早く感じられました。

おおよそ、15~20個程度HQ楽器を使用して100を達成可能だと思います。
(私は途中までケチってノーマル楽器を使っていました^^;)

Provocation [扇動]

スキル範囲:0~100
凡その費用:5K未満(楽器)+ 動物の相場次第(自力テイム可能なら無料)
0.0から100.0までの凡その時間:48時間~56時間

  1. ブリ音楽学校にいる音楽家にお金を支払い習得(31.0くらい)
  2. UnderWorld入口のSlimeに対してスキルを使用し、スキルを50まで上げる。
  3. 2体のswamp dragonに対してスキルを使用する(50~65)
  4. 2体のgiant beetleに対してスキルを使用する(65~90)
  5. マスタリーを使用する(90~100)

作業を行う前にF3あたりにマクロを登録しておくと楽。
(F3だと作業中にブラウザをアクティブにしてもブラウザの検索窓が開く程度なのでアクティブウィンドウを切り替え動画などを見ながら作業出来る)

Slimeのとき
Last Skill
SelectNearest Hostile
CurrentTarget
SelectNext Hostile
CurrentTarget
※任意の楽器をWクリックしたあと、Slimeに対してProvocationを行ってからこのマクロを使用
 
swamp dragon、giant beetleのとき
Last Skill
CurrentTarget
SelectNext Follower
CurrentTarget
※任意の楽器をWクリックしたあと、swamp dragonまたはgiant beetleに対してProvocationを行ってからからこのマクロを使用
 
マスタリーのとき
Last Spell
※任意の楽器をWクリックしたあと、マスタリーのInspireを行ってからこのマクロを使用

swamp dragonやgiant beetleはマジンシアなどで購入する。

基本的に、仕切りなどで区切られている区画に意図的にペットをリリースしたり閉じ込め、扇動する対象同士が接触できないような配置でスキル上げを行ってしまうと運営からBANされる可能性があるので注意が必要。

他に動物が居ない場所で扇動対象とする動物をSTAYさせ、マクロにて扇動を行えばボタンの押しっぱなしで交互に扇動を行うことが可能。
(STAY命令を出しているので扇動が成功してもしなくても動物が全く動き出すことは無い)
10時間以上連続で扇動を掛け続けていても暴れ出すようなことはありませんでしたが、予め十分な食べ物を与えておくことを推奨します。

扇動の対象となる生物にはバード難易度というものが存在しています。
例えば、giant beetle ⇒ giant beetleへの扇動の場合、

  • 楽器100/扇動75で「やや易しい」
  • 楽器100/扇動85で「易しい」

という表示になります。

海外サイトの情報ではgiant beetleのバード難易度は88.1となっています。
当たり前ですが式に照らし合わせて計算すれば自分が扇動するモンスターの扇動難易度は導き出されるのですが、単純にモンスターのバード難易度の値だけをみても自分のスキル値がどの値の時点で適正になるのかが判断出来ないのがわかります。こちらのサイトなどで計算もできるようです)
よって、スキル上げの際は知識の水晶球を使用しながらスキル上げをすること非常に分かり易いです。

今回はswamp dragonとgiant beetleのみでスキル上げを行っていますが、上記のように扇動スキル85からは難易度が「易しい」となりスキル上昇頻度が大幅に下がるので、育成キャラクターがAnimal Tamingのスキルを持っている場合はより扇動難易度が高いlesser hiryuなども用意すると良いでしょう。
(Gビートルだと70⇒80は時間あたり1~1.5程度のスキル上昇、80⇒90は時間あたり1未満程度のスキル上昇なので効率はあまりよくない)

2023/07/26 追記
Gビートルでの扇動上げがスキル値が高くなるほど効率が落ちると書きましたが、スロット1の動物であればDespiseに堂々と侵入可能と判明したのでDespiseでの不調和上げをおすすめします。

Despiseの不調和上げ

詳細はこちらに書かれていますが、特に注意点として以下の内容に気を付けて下さい。

カルマがプラスの場合は上の階に向かうが、不調和を使用するモンスターは「Silenii」という名前で「Satlyr(サター)」という名称のモンスターはいない。
昔はそういった名前のモンスターだった、もしくは同じグラフィックの代表的な別Mobがいたのかもしれませんが、現在はサターと呼ばれているモンスターはDespiseにはいません。

カルマがプラスの場合は上の階だけ、カルマがマイナスの場合は下の階だけで不調和上げは完結する。
ウィスプオーブで使役したモンスターを育成してから本格的に不調和上げしたい場合は別ですが、その場にいるLv4~Lv5のモンスターで不調和上げを始めるのであれば階層の移動は一切必要ありません。(使役するモンスターがLv5でもLv15でも、不調和の効果は割合でこちらのスキルを低下させてくるようなので育成段階ではそれほど差はない)

可能ならゲートから離れてスキル上げを行う。
階層移動用のゲートは出入りする他のキャラクターがいるとアクティブなモンスターをゲートを越えて引っ張ってしまうため、そのタゲが自分に不調和を掛けているモンスターに移ることがある。

最後に

資産があまり無くてもそれなりに活躍できる、音楽キャラクターの100までの育成でした。

リモートの合間や、2アカウントで操作してないPCで完全見守り育成できるので、1人くらい育ててみても面白いと思っています。

機会があれば、参考にしてみてください。
 
 

トレハンの仕様変更とトレハン用スキルの鍛錬

UO全盛期とはトレハンの仕組みが変わったらしいので、新しく新規でトレハン用スキルを持つキャラクターを育成してみました。
(画像はスクロール販売所を梯子する姿)

今回育成をするにあたり、育成前に色々なサイトを比較して良さそうな育成方法を吟味しました。
育成の参考情報を公開している各サイト様、ありがとうございました。

※注意
以下の内容はブログ投稿日時点では実際のゲームで実行出来た内容ですが、仕様変更などで将来的にもこの手法が通用するかどうかはわかりませんのでその辺りは注意して読んで下さい。

その前に

昔のUOでトレハンというと必須スキルは以下のようになっていました。
(昔もトレハンは知り合い任せだったので、過去の情報を見ながらこうなっていだろうというのが正しい表現かも)

  • LockPicking [開錠]
  • Mining [採掘]

そして今のトレハンで必須スキルは以下の通り。

  • LockPicking [開錠]
  • Remove Trap [罠解除]
  • Cartography [地図作成]

Mining [採掘]が不要になり、かわりにRemove Trap [罠解除]とCartography [地図作成]が必要になりました。
 
Cartography [地図作成]

昔はトレハン地図はWクリックすることで誰にでもその在りかがわかる(わかるだけでトレハンスキルが無ければ掘り出せない)ようになっていたと思うのですが、新仕様ではCartographyのスキルが無いとトレハン地図そのものが読めず、埋没している宝の場所も知ることが出来なくなっています。

トレハン地図を読み解き、箱を掘り出す際にCartographyのスキルが高いほど発掘で広い面積をカバー出来るようになり、逆に旧仕様で必須だったMiningは掘る作業に関して一切影響を及ぼさないスキルになりました。
(昔は鍛冶スキル持ちが同時にトレハンスキルを持っているケースが結構存在していたが、この仕様変更でおそらく激減したと思われる)

Remove Trap [罠解除]

新仕様で必須になったRemove Trapですが、これは旧仕様では掘り出した箱を開ける(ダブルクリックする)際の罠の起動はある程度離れた位置から魔法のTelekinesisを使用し罠を起動させることで安全に無効化出来ていたのに対して、新仕様ではTelekinesisで罠を起動することが不可能になり必須スキルという枠になりました。

なお、パラゴン産のチェストについては従来通り罠の起動はTelekinesisで行うことが可能です。

LockPicking [開錠]

開錠スキルについては従来通り必須スキルですが、レベル3までのトレハン地図であれば魔法のunlockを使用することでも開錠が可能です。
(その場合はMageryが100必須)

これについては旧仕様が曖昧なので判断がつきかねますが、仕様変更は無いのかもしれません。

その他

旧仕様と新仕様で、トレハン地図のLvが一部統合され以下のように変わりました。

旧仕様 新仕様
Lv1 Lv1
Lv2 Lv2
Lv3 Lv2
Lv4 Lv3
Lv5 Lv3
Lv6 Lv4
Lv7 Lv5

このようにいくつか表示上のレベルが統合されているものがありますが、そのかわりに地図に表記される文字で発掘する前にある程度埋まっているアイテムの種類が特定出来るようになっています。(戦士の~、匠の~等)

スキル上げ

2Dクライアントを使用。
育成時に各種スクロールやソウルストーン、UOAは一切使用していません。
EJアカウントで出来る範囲の育成。

育成前に最低でもMageryを50程度まであげてリコールやスクロールを使用したゲートが使えると良し。
秘薬100%低減装備もあると大変楽になります。

LockPicking [開錠]

スキル範囲:0~100
凡その費用:50K未満
0.0から100.0までの凡その時間:9時間~12時間

  1. Coveのシーフギルドマスターにお金を支払い習得(31.0くらい)
  2. 荷馬にロックピックを積めるだけ積んでおく。
  3. Vesperに行き銀行の北西の角部屋で小箱に対してLockPickingをする。
  4. 箱が全て空いている状態なら南西の角部屋で同様にスキルを使う。
  5. スキル57くらいから南東の角部屋で同様にスキルを使う(65.0まで)
  6. ミノックのsolen hiveから南西に少し進んだ場所にあるNPC家のドアに対してスキルを使う(100まで)

後々Remove Trap [罠解除]も習得する場合はシーフギルドマスターから罠解除もレクチャーしてもらうと手間が省ける。

作業を行う前にF3あたりにマクロを登録しておくと楽。
(F3だと作業中にブラウザをアクティブにしてもブラウザの検索窓が開く程度なのでアクティブウィンドウを切り替え動画などを見ながら作業出来る)

Last Object
Wait For Target
Last Target
※ロックピックをWクリックして対象を選んだあとにこのマクロを使用

Vesper銀行は2時間くらいで卒業できるので、作業のほとんどをNPC家の前で行う事になります。

NPC家での開錠は定期的にロックピックを補充する作業はあるものの、それ以外はマクロに設定したKeyに重しとなるものを置くだけなのでただただ見ている時間の方が長くなります。

周囲は一応アクティブモンスター(たまにモンバット)が出るので何かしら手に武器を持っておくかhidingで隠れておくことを推奨。
(hideした状態でマクロが発動しても姿が見えることはありません)

このNPC家はAsukaシャードにしか存在しないとも書かれているので、他のシャードでする場合は同じようなドアの堅牢なNPC家ならばここ以外でも大丈夫なのかと思います。
(ちなみにこういったNPC家の扉は開錠スキルがGMでも鍵をあけて侵入することは出来ないようで、故にスキル上げに最適とのこと)

Remove Trap [罠解除]

スキル範囲:0~100
凡その費用:200K未満
0.0から100.0までの凡その時間:9時間~12時間

  1. Coveのシーフギルドマスターにお金を支払い習得(31.0くらい)
  2. ムーングロウ北西のライキュームの入り口にいるNPCからサーキットとスライダーのトラップ解除キットを買う。
  3. サーキットを使ってスキル上げ(75.0まで)
  4. スライダーを使ってスキル上げ(100まで)

作業を行う前にF3あたりにマクロを登録しておくと楽。
(F3だと作業中にブラウザをアクティブにしてもブラウザの検索窓が開く程度なのでアクティブウィンドウを切り替え動画などを見ながら作業出来る)

UseSkill Remove Trap
Wait For Target
Last Target
※Remove Trapを使用してトラップ解除キットを選択してからこのマクロを使用

サーキットは2時間くらいで卒業できるので、作業のほとんどをスライダーで行う事になります。

サーキットは最初は形が3×3なので総当たりでも然程時間は掛からず、スキルが50越える辺りまでは1回で0.3くらい一気に上昇することもあるので楽なのですが、スキル75から4×4の形になり一気に効率が落ちるのでこのタイミングでスライダーに移行する。

なお、スライダーは一見すると難しそうに見えますが確実に解除可能なやり方が存在(後述)するのでそれを覚えてしまうと遅くても1回10秒程度で解くことが出来ます。

Cartography [地図作成]

スキル範囲:0~99.5
凡その費用:100K未満
0.0から99.5までの凡その時間:18時間~24時間

  1. ブリ銀南の港付近にいるMapmakerにお金を支払い習得(31.0くらい)
  2. 荷馬に空スクロールを積めるだけ積んでおく。
  3. 地図作成用ペンで周辺地図を描く(38.0まで)
  4. 地図作成用ペンで市街地図を描く(48.0まで)
  5. 地図作成用ペンで海図を描く(60.0まで)
  6. 地図作成用ペンで世界地図を描く(99.5まで)

このスキル上げを行う前にある程度まとまった数の空スクロールを銀行などに収集しておくと良い(最終的に15000前後必要)
空スクロールを売っている各街の魔法ギルドなどにすぐさま仕入れに行けるように最低でも5カ所程度は飛び先をマークしておく。

スキル上げ時は、どこかの街のMapmakerの付近ですぐにペンだけ買える距離でスキル上げを行い、空スクロールは捨てても良いポーチなどに入れておくとそのポーチにどんどん地図が貯まっていくので捨てやすい。
(地図はMapmakerに売却も可能ですが、単価が安い上にUOのシステム上スタックしないアイテムを売却するのが大変面倒なので出来上がっていく地図は全て売却せず捨てることを推奨)
ポーチのアイテム数が最大になると自分の足元にどんどん地図が落ちていく。

このスキル上げはスキル上げそのものは最大数を自動で作るボタンがあるので楽ですが、空スクロールを収集するのとカバンの中にある小さいペンをクリックするのが煩わしい部分でしょう。
99.5以降はLv4~5のトレハン地図を解読しないとスキルが上昇しないようです。
(注:後述)

スライダー解除について

この絵合わせパズルには確実解除可能なセオリーが存在します。

  1. 図の配置を確認する。
  2. 下列の右と中央を揃える。
  3. 下列の左を揃える。
  4. 中央列の右を揃える。
  5. 上列の右を揃える。
  6. 残りを適当に回す。

図の配置を確認する

どの図が選ばれた場合も下列には図のタイトルと思われる帯のようなものが入っており、外枠の部分にもラインがあるのでこれに注目します。
 
下列の右と中央を揃える

最初に確認した情報を元に、下列の右と中央を力技で揃えます。
他のピースの位置などは全く気にしなくても大丈夫です。
このとき大事なのは、

  • 下列の右と中央を揃える
  • 中央列左に完成時に下列の左になる図を揃える
  • 中央列右を空けた状態にする

ことです。
(これは適当に操作しても無理矢理揃えられます)
 
下列の左を揃える


ここから1つずつ空いている方向に移動させます。

  • 下列右を空いている中央列右へ
  • 下列中央を空いている下列右へ
  • 中央列左を空いている下列左へ(下列左が揃う)
  • 中央列中央を空いている中央列左へ
  • 下列中央を空いている中央列中央へ
  • 下列右を空いている下列中央へ(元の正しい位置に戻る)
  • 中央列右を空いている下列右へ(元の正しい位置に戻る)

これで下列の3つが完成しました。
 
中央列の右を揃える

中央列の右を力技で揃えます。
他のピースの位置などは全く気にしなくても大丈夫です。
このとき大事なのは、

  • 中央列の右を揃える
  • 上列中央に完成時に上列の右になる図を揃える
  • 中央列左を空けた状態にする

ことです。
(これは適当に操作しても無理矢理揃えられます)
 
上列の右を揃える




ここから1つずつ空いている方向に移動させます。

  • 下列左を空いている中央列左へ
  • 下列中央を空いている下列左へ
  • 下列右を空いている下列中央へ
  • 中央列右を空いている下列右へ
  • 上列右を空いている中央列右へ
  • 上列中央を空いている上列右へ(上列右が揃う)
  • 中央列中央を空いている上列中央へ
  • 中央列右を空いている中央列中央へ
  • 中央列右を空いている中央列中央へ
  • 下列右を空いている中央列右へ(元の正しい位置に戻る)
  • 下列中央を空いている下列右へ(元の正しい位置に戻る)
  • 下列左を空いている下列中央へ(元の正しい位置に戻る)
  • 中央列左を空いている下列左へ(元の正しい位置に戻る)

これで前回の下列に加えて中央列右と上列右が完成しました。
 
残りを適当に回す

残った部分については「揃ってない図を空いている側に適当に回すことで勝手に揃う」ので回していくだけです。
 
文字で説明しているので手順が複雑に見えますが、実際手を動かしてみると覚えるポイントも少なく全く難しい操作は必要ないのでチャレンジしてみてください。

最後に

現役でプレイしていた頃は戦闘系スキルはいくつかGMになっていましたが、生産系スキルは数える程しかGMに出来ませんでした。

というのも、戦闘系スキルは「プレイしていれば自然とスキル上昇判定がある」のに対し生産系スキルは「意識的にスキルを上げる操作をしなければスキル上昇判定がない」ので、その日その日でゲームを楽しむ当時の私のプレイスタイルでは今回のようにある程度計画的に資材と時間を使い上げていく戦闘系以外のスキルを突出して伸ばすことが出来ませんでした。

今回のスキル上げを振り返り、当時も能動的なスキル上げ以外にもモンスター討伐するような通常プレイでこれら生産スキルが多少なりとも上昇する機会を導入して欲しいと思った反面、MMORPGに於ける生産職というのはそういった一種の苦痛とも言えるような操作の中でスキルを伸ばしていくからこそ、GMとなった際に誇り、称えられる存在になるのかなとも思えました。

MMORPGなのでプレイヤーを如何に長く遊ばせるかが重要なポイントとなっていて、賛否はありそうですが生産職というのはそういった観点での重要な役割を果たしているのかもしれません。

これにてUOの現行仕様でのトレハンに対応出来るようにはなったものの、実際には戦闘スキルが皆無なので単独でトレハンすることが出来ません(泣)
今後はこのキャラクターである程度戦えるスキル上げもしていこうと思っています。

UOでトレハンスキルを上げる機会がありましたら最善では無いとは思いますが、是非今回の内容を参考にしてみて下さい。
 
 
2023/06/22 追記

Cartography [地図作成]
99.5からのスキル上げについて、Lv4またはLv5の地図を解読することによってスキル上昇するという旨が書かれているサイトがありましたが、実際にトレハン地図の解読をやってみたところ、Lv2やLv3の地図でもスキルの上昇が確認出来ました。

よって、GGSを利用してLv2~Lv5の地図を使用してスキル上昇を行うと良いでしょう。(Lv1については未確認)

スキル値 350 500 700
95.0-99.9 5.6時間 14.9時間 27.0時間

 
 

Ultima Onlineに少しだけログインしてみた


何となく動画を見ていたら関東裸会が表示されて(そんな人おる??)
そう言えば昔UOをプレイしてたときに裸族(ギルドタグRZK)っていうギルドがあったな~
 ↓
今のUOってどうってるんだろう?
 ↓
えっ!?今は無料のゲームになってるの!?
 ↓
昔のアカウントはまだ生きているのだろうか・・・
 ↓
試しにログインしてみたら入れた

というような流れで、十数年ぶりにUOをプレイしてみました。

今も色あせないMMOの金字塔

今は当時と同じクライアントとは別に、色々便利になっているSAクライアント(エンハンスドクライアント)というものがあるようですが、私は昔と同じものを使ってプレイしています。

操作も全て相変わらずで、良く言えば色々と細かい設定が充実していてやれることが多く、悪く言えばただただ手間な操作を強いられて何をして良いのかわからないゲーム・・・これがUOなのです。

昔と今のUOの違い

ざっくりと列挙すると、

  • プレイヤー人口が大幅に減った(シャードは同じ)
  • 人口減に伴い超好立地以外なら家は建て放題になった
  • ダンジョン内でのモンスターの奪い合いも無くなった
  • 過去のゴミアイテムが謎の高額プレミア化

こんな感じでしょうか。
今でもパブリッシュ(アプデ)は年に数回実施されているようで、その都度何らかの特別イベントだったりアイテム配布等があるようです。

昔を知っているとゴールデンタイムのブリ1銀前に誰も人が居ないのが寂しいところですが、今はヘイブン(町がリニューアルされてニューヘイブンという名前に変更されている)に人が集まることが多いらしく、平日の21時~24時や土日ならヘイブンに何人かプレイヤーキャラクターを見かけます。

ダンジョン内やボス沸きなどでプレイヤーキャラクターを見かけることは本当に稀で、仮に誰か居たとしても1人~2人が関の山という感じ。

なお、UOには昔ながらの課金ユーザーも存在していて、その差は

  • ハウジング関連のイベントは課金のみ
  • 船の機能を使うことが出来るのは課金のみ
  • 騎乗生物のバックパックを使えるのは課金のみ
  • ベンダー検索機能をフルに使えるのは課金のみ
  • 無課金の場合は倉庫は20個まで(狭すぎてほぼ使いものにならない)
  • 特定のマップに侵入出来るのは課金(追加パッケージ)のみ
  • 特定のアイテムを装備出来るのは課金(追加パッケージ)のみ

と、こんな感じで差別化されているようです。

運営サイドとして『無課金アカウントを大量作成され倉庫代わりにとして使用されると困る』といった感じのようで、そういった対策がされていました。
とは言え、複数アカウントを作ること自体は簡単に出来てしまう上にクライアントの同時起動も1PCで簡単に行えるので、アイテムが多い場合は2垢3垢と増やして管理するのは比較的容易だと思います。

当時未プレイだった人が今からプレイする価値はあるの?

おそらく、この内容はちょっと気になる人も居ると思うので、私の個人的な意見として言わせてもらうと「プレイする必要は無い」と思っています。

と言うのも、UOは当時のシステムと当時のアプデ頻度である程度長期プレイする人向けにダンジョンなりイベントなりが設定されているので、現在のように賑わっていない状態で続けるのは当時を知らないプレイヤーには到底モチベーション的に続けられない状況で、仮に2~3人で毎日同じ時間にプレイ出来る知り合いがいるならプレイすることを推奨はしないまでもダメだとは言いませんが、それにしてもスキル上げや資金を蓄えていくことが苦行になるでしょう。

基本的に明確な目的がないMMOというゲームをプレイする目的というのは、ゲームをプレイして自分のキャラクターを育成すること以上に、知らない他人との出会いだったり協力プレイにもウェイトが置かれる場合が殆どでそれが現状のUOでは実現しない、実現したとしても相手は昔からプレイしている何でも知ってるような古参しか居ない状態でコミュニケーションツールとしての役割を十二分に担えないゲームという位置付けです。

twitterや動画サイトで何か質問すれば何でも知ってる古参プレイヤーが親切に教えてくれるとは思いますが、同じ立ち位置でゲームをプレイすることに同じような感動を抱く他人には出会えないんですよね。

私が述べた上記の事柄について、それほど重視しないとか全然問題視しないということであれば、無料なのでMMOの元祖として今もサービスが提供されているこのUltima Onlineをプレイしてみるのも良いかもしれません。

最後に

巷ではスマホのゲームなんかが開始1年でサ終とか、1年どころか数カ月、数カ月どころかサービス開始を宣伝した直後にサ終というような出来事も聞き及んでいる中、90年代後半にサービス開始したゲームが今でも現役だというのが信じられないという思いです。

Diablo2にも同じことが言えますが、オフラインでもプレイ出来るDiablo2とオンライン専用のUOとではそのサービスの継続難易度は格段に差があるものであり、運営とプレイヤーの探求心や熱意がその原動力なのかなと感じています。

先に述べた通り、現役プレイヤー以外の新規プレイヤーが今からUOの領域へと踏み込みにはプレイヤー人口的にもスキル上げの手間的にも資金集めなども総合的に考えても相当敷居が高いのですが、これを知った上でも我こそは!と思う人はその扉を開けて踏み出してみてください。
インターネット黎明期に於けるMMOがどういうものだったのかを、知ることが出来る生き字引のゲームに出会えます。
 
 

D2R 2.7についての所感

GW中にラダーシーズン4が開始され同時にパッチ2.7のリリースが行われていた模様。
前パッチでも大幅な変更も無く、D2Rリリース前やリリース当初に多くの情報発信していた古参の個人サイトやブログも大半がD2Rにノータッチになってしまったので全く気が付きませんでした。

ラダー特有の情報は少な目でパッチ2.7の情報をメインに綴っていきますが、今回のパッチは不具合修正の側面が強い内容なのでいつも通りピックアップした内容をお届け。
なお、Mod関連と日本国外以外の局所的な対応については除外しています。

公式についてはコチラ
news.blizzard.com
 

 

機能の調整

  • 全体チャットロビーに会話内の悪意のあるメッセージを自動的に削除するシステムを導入。
  • 全オンラインモードで合計4つのキャラクタースロットが追加。
  • ラダーキャラクターがノンダラー落ちした時点でアカラのステータス/スキルレベルのリセット機能が復活。

開発者メモ:プレイヤーの皆さんにはさまざまなビルドを積極的に試してもらいたいと思っています。ラダープレイ時にアカラのスキル/ステータスの振り直し機能を使い切ってしまっていても、ビルドの試行錯誤を促すために、キャラクターがノンラダーキャラクターになった時点で、スキル/ステータスの振り直しを追加で利用できるようにします。

ちょっと便利にしました、という事のようです。
ロビーのチャットについては同じ内容を繰り返しコールするbotを排除したいという意図なのかと思います。

快適性向上のアップデートと不具合の修正

ゲームプレイ(変更)

  • ネクスト・ヒット・ディレイが同じスキルの詠唱により生成された飛翔物にのみ適用されるように。
  • Bul Kathos’ Sacred Chargeからノックバックを削除。
  • 人狼形態から人熊形態(またはその逆)に直接変身可能に。
  • Trapスキルがスキルのエレメンタルダメージ補正(+%)の恩恵を受けるように。

同一スキルかつ投射スキルにのみNHitディレイが適用される事により、不当にダメージキャップが掛かっていたスキルが正常なダメージを与えるようになる…ということだと思いますが、これはソロプレイというよりはマルチプレイで大きく変わる話なのかなという印象。

これについては変更というよりも「そういう仕様じゃないと不当にダメージが下がるのはわかりきってるので根本的な仕様がおかしいよね?」という話なので完全に不具合修正だと思っています。
(NHitディレイについては昔からAmazonのStrafeなんかが大きく割を食っている印象)

Bul Kathos’ Sacred Charge(大きい方の剣)のノックバックが消えるのは嬉しいですが、これによって武器本体の価値が劇的に上がる事は無いでしょう。
ノックバックの存在についてはWW中に欲しかった人も一定数居るでしょうから、個人的には削除するよりは付与されるかどうかを可変にした方が丸い調整だったようにも思います。

ドルイドの形態変化について、

開発者メモ:ルーンワード「変容」を使うシェイプシフタードルイドは、ボーナスを最大限に活かすために人熊と人狼の形態を切り替えて戦う戦略が推奨されます。しかし、実際には人熊に変身してモンスターを攻撃してから再度人間に戻り、少し待ってから人狼に変身して再びモンスターを攻撃するという手順を踏んでおり(または逆で人狼から人熊)、少しぎこちなく感じられていました。

このように説明されていますが、RW Metamorphosisを装備した場合でも狼と熊を「切り替えて戦う」プレイヤーなんて居るんでしょうか…?
最初からハイブリッドで育成している場合を除いてWerewolfとWerebearにある程度スキルを振り切っているプレイヤーが大半でしょうし、こういったビルドに向けて調整したというよりも単純に利便性を高めた変更と言った方が違和感が無いと思います。

Trapスキルのエレメントダメージへの追加ダメージ補正については、主にAuraを受けている場合の追加反映が行われたという事だと思われます。

ゲームプレイ(不具合修正)

  • 恐怖の領域でメフィストからTCの低いアイテムがドロップしていた不具合を修正。
  • オフラインでプレイ中にアサシンのTrapスキルが耐性低下の恩恵を受けていなかった不具合を修正。
  • オフラインでプレイ中にアサシンがマーシャルアーツのチャージが有効な状態で倒されるとクラッシュしていた不具合を修正。
  • オフラインでプレイ中に(Nintendo Switch限定)Lightningスキルダメージ補正がライトニングセントリーに適用されていない不具合があり将来的に修正予定。

Trapスキルが耐性低下の補正を受けられてなかったのは仕様ではないようです… RW InfinityやRW Flickering Flame、Sunderingアイテムなどが罠Asaでも有用になりました。

全般

  • ACT2、ACT3、ACT5で街と隣接するゾーンを行き来する際に、恐怖の領域が発生していると突然ライティングが変化していた不具合を修正。
  • アマゾン以外がRW Hustleから得られるEvadeを発動させるとアマゾンと同じSEが再生されていた不具合を修正。
  • オンラインでプレイ時に発生していた複数の安定性の問題を修正。

オンラインプレイ時の安定性についてはまだまだ課題がありそう。

ラダープレイ

  • まもなく始まるラダーシーズン限定のルーンワードを現在のシーズンで作成できていた不具合を修正。
  • シーズンの合間の休止時に表示される次のラダーシーズンについてのメッセージが間違っていた不具合を修正。
  • ラダーからノンラダーに変換してまもないキャラクターがノンラダーキャラクターとして表示されずゲームに参加できなかった不具合を修正。
  • 変換したラダーのキャラクターに間違ってラダーのフラグが表示されていた不具合を修正。

>まもなく始まるラダーシーズン限定のルーンワードを現在のシーズンで作成できていた不具合
こんな初歩的な不具合が発生するとか信じられませんが、あるんですこのゲーム…

PC限定

  • キャラクター作成画面でキャラクター選択アニメーションが再生されている際中にレガシーグラフィックに切り替えるとコントローラーの入力を受け付けなくなっていた不具合を修正。
  • 古い抽出されたデータでゲームを実行している場合にそれを通知するように。

>古い抽出されたデータでゲームを実行
わかりづらい翻訳ですが、おそらくゲームのプレイ中にクライアントのバージョン等が新しくなり最新バージョンではない場合は通知が出る、という意味合いかと思います。

コンソール限定

  • Xboxでフレンドリスト内に表示されたプレイヤーのロケーションが適切に更新されていなかった不具合を修正。
  • Nintendo Switchのプレイヤーが最近プレイしたプレイヤーのタブに表示されていなかった不具合を修正。

雑感

ラダーでプレイする必然性を感じない、というのが正直な感想。

単なるLv上げ競争に興味の無いプレイヤーは何をモチベーションにラダーシーズン4をプレイすれば良いのか…システムやRWに大きな変更や修正も無いのであればラダーを新シーズンにする必要性も無いんじゃないかと思えてなりません。

公式ではこのラダー開始とパッチ2.7の情報の最下部にDiablo4が開始するというアナウンスを入れているあたり、開発のマンパワーの大半は既にDiablo4にシフトしてしまっていてこちらには手が回らない(回す気がない)のだなと感じます。

今後、プレイヤーが楽しめる大幅な仕様変更が入る事を祈るばかりです。
 
 

ドラゴンフォース2の備忘用

このゲームの個人的な攻略や感想は最下部に移動。

攻略のための詳細な情報を載せてるサイトが見当たらなかったので必要そうな情報をまるっと記載。

(解析情報ではないので内容に間違い等あるかもしれません。参考程度に留めてください)

アイテム

剣/サーベル/刀
アイテム 性能 研究素材 備考
ナイフ STR+1 - -
ショートソード STR+3 - -
ラジエータ STR+5、DEF+2 - 戦士、剣士
ソード STR+5 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
野盗
ロングソード STR+10 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
マジックソード STR+10、CHG+10、MP+1 - 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
バスターソード STR+15 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
野盗
ハヤブサの剣 STR+20 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
野盗
竜の剣 STR+25、CHG+10、MP+1 剣士、竜戦士
竜の大剣 STR+30、CHG+10、MP+1 剣士、竜戦士
光の剣 STR+40、CHG+20、MP+2 - 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
野盗
闇の剣 STR+50、CHG+20、MP+2
忠誠心-20
- 戦士、剣士、機械戦士、竜戦士
野盗
サーベル STR+5 剣士
神速のサーベル STR+15、MP+1 剣士
光のサーベル STR+30、CHG+10、MP+2 - 剣士
闇のサーベル STR+40、CHG+10、MP+2
忠誠心-20
- 剣士
円月刀 STR+3 - 剣士、野盗
STR+5、DEF+1 剣士、侍、忍者
正宗 STR+10、DEF+2 - 剣士、侍
村正 STR+15、DEF+2 - 剣士、侍
雷刀 STR+20、DEF+2、CHG+10、MP+1 剣士、侍
妖刀菊一文字 STR+30、DEF+2、CHG+10、MP+2
忠誠心-20
- 剣士、侍

装備出来るのは騎士*1のみ。

アイテム 性能 研究素材 備考
スピア STR+4 - 騎士
ジャベリン STR+8 - 騎士
ランスロット STR+15 騎士
イナズマの槍 STR+30、CHG+10、MP+1 騎士
光の槍 STR+30、CHG+20、MP+2 - 騎士
闇の槍 STR+40、CHG+20、MP+2
忠誠心-20
- 騎士
クロー

装備出来るのは獣戦士*2のみ。

アイテム 性能 研究素材 備考
クロー STR+3 獣戦士
バトルクロー STR+7 - 獣戦士
アイアンクロー STR+15 獣戦士
シルバークロー STR+30、DEF+2、MP+1 獣戦士
デスクロー STR+50、DEF+2、MP+1
忠誠心-20
- 獣戦士
ムチ

装備出来るのは忍者*3と踊り子*4のみ。

アイテム 性能 研究素材 備考
ムチ STR+2、INT-5 忍者、踊り子
いばらのムチ STR+8、INT-5 - 忍者、踊り子
魔法のムチ STR+5、CHG+10、INT-5、MP+1 - 忍者、踊り子
疾風のムチ STR+12、INT-5 忍者、踊り子
光のムチ STR+15、CHG+20、INT-5、MP+1 - 忍者、踊り子
闇のムチ STR+20、CHG+20、INT-5、MP+1
忠誠心-20
- 忍者、踊り子

装備出来るのは弓手*5のみ。

アイテム 性能 研究素材 備考
ボウ STR+5 弓手
バトルボウ STR+10 - 弓手
ロングボウ STR+15 - 弓手
風の弓 STR+20、CHG+10、MP+1 弓手
光の弓 STR+30、CHG+20、MP+2 - 弓手
闇の弓 STR+40、CHG+20、MP+2
忠誠心-20
- 弓手
ロッド

装備出来るのは魔術師*6のみ。

アイテム 性能 研究素材 備考
ロッド STR+1、MP+1 魔術師
マジックロッド STR+1、CHG+10、MP+1 魔術師
パワーロッド STR+10、CHG+10 魔術師
ホーリーロッド STR+10、CHG+20、MP+2 - 魔術師
ダークロッド STR+15、CHG+20、MP+1
忠誠心-20
- 魔術師

装備出来るのは僧侶*7のみ。

アイテム 性能 研究素材 備考
錫杖 STR+3、DEF+1、MP+1 僧侶
鉄杖 STR+6、DEF+1 僧侶
金剛棒 STR+15、DEF+1、MP+1 僧侶
雷の杖 STR+25、DEF+1、CHG+10、MP+1 僧侶
神力の杖 STR+40、DEF+2、CHG+20、MP+3 - 僧侶
防具
アイテム 性能 研究素材 備考
DEF+1 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
円盾 DEF+2 - 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
獣戦士
台方形盾 DEF+3 - 騎士
銅の盾 DEF+4 - 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
鉄の盾 DEF+5 - 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
銀の盾 DEF+6 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
竜の盾 DEF+7、CHG+10、MP+1 - 戦士、竜戦士
胴着 DEF+1 侍、忍者
忍び装束 DEF+1 - 忍者
ローブ DEF+1 魔術師、僧侶
アーマー DEF+2 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
騎士
チェーンメイル DEF+4 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
騎士
プレートメイル DEF+6 - 戦士、野盗、機械戦士、竜戦士
騎士
神仙の法衣 DEF+5、CHG+10、MP+2 - 僧侶
光のローブ DEF+3、CHG+20、MP+2 - 魔術師、僧侶
能力強化
アイテム 性能 研究素材 備考
建築の指輪 BLD+5 - -
建築の書 BLD+15 - -
忠誠の指輪 忠誠心+5 - -
忠誠の書 忠誠心+20 - -
知識の指輪 INT+5 - -
政治の書 INT+15 - -
力の指輪 STR+5 - -
力の書 STR+10 - -
加護の指輪 DEF+2 - -
守りの書 DEF+3 - -
魔法の指輪 CHG+10、MP+2 - -
魔法強化
アイテム 性能 研究素材 備考
魔導書 CHG+10、MP+3 - -
光の魔導書 DEF+5、INT+20、CHG+50、MP+3 - -
闇の魔導書 CHG+50、MP+5
忠誠心-50
- -
消費アイテム
アイテム 性能 研究素材 備考
友情のコイン 忠誠心+3 - -
アステアの像 MP+2 - -
ドラゴンの像 HP+3 - -
アステアの心 即時退院 - -
研究素材
アイテム 性能 研究素材 備考
銅鉱石 - -
鉄鉱石 - -
銀鉱石 - -
金鉱石 - -
力の水晶 - -
風の水晶 - -
雷の水晶 - -
魔法の水晶 - -
光の水晶 - -
闇の水晶 - -
竜のうろこ - -

 

研究

完成までの期間が短くコスパの良さそうな組み合わせのみ記載。
一度研究開発したアイテムは素材が揃っていれば即時開発することが可能。

装備
アイテム 素材1 素材2 素材3 期間 備考
マジックソード ソード 鉄鉱石 魔法の水晶 2 -
バスターソード ロングソード 鉄鉱石 力の水晶 2 1次素材:ロングソード
ハヤブサの剣 バスターソード 鉄鉱石 風の水晶 2 -
竜の剣 ハヤブサの剣 銀鉱石 竜のうろこ 3 -
竜の大剣 竜の剣 金鉱石 竜のうろこ 3 -
闇の剣 竜の大剣 闇の水晶 闇の水晶 4 忠誠心-20
光の剣 竜の大剣 光の水晶 光の水晶 4 -
雷刀 金鉱石 雷の水晶 2 1次素材:刀
妖刀菊一文字 雷刀 金鉱石 闇の水晶 2 忠誠心-20
神速のサーベル サーベル 銅鉱石 風の水晶 2 1次素材:サーベル
闇のサーベル 神速のサーベル 鉄鉱石 闇の水晶 3 忠誠心-20
光のサーベル 神速のサーベル 鉄鉱石 光の水晶 4 -
イナヅマの槍 ランスロット 銅鉱石 雷の水晶 2 1次素材:ランスロット
闇の槍 イナヅマの槍 鉄鉱石 闇の水晶 4 忠誠心-20
光の槍 イナヅマの槍 鉄鉱石 光の水晶 4 -
アイアンクロー クロー 鉄鉱石 鉄鉱石 2 1次素材:クロー
シルバークロー アイアンクロー 銅鉱石 力の水晶 3 -
デスクロー シルバークロー 金鉱石 闇の水晶 3 忠誠心-20
疾風のムチ ムチ 風の水晶 雷の水晶 2 1次素材:ムチ
魔法のムチ 疾風のムチ 魔法の水晶 魔法の水晶 3 -
光のムチ 魔法のムチ 光の水晶 光の水晶 4 -
闇のムチ 魔法のムチ 闇の水晶 闇の水晶 4 忠誠心-20
風の弓 ボウ 銅鉱石 風の水晶 2 1次素材:ボウ
闇の弓 風の弓 鉄鉱石 闇の水晶 4 忠誠心-20
光の弓 風の弓 鉄鉱石 光の水晶 4 -
鉄杖 錫杖 鉄鉱石 鉄鉱石 2 1次素材:錫杖
金剛棒 鉄杖 鉄鉱石 銀鉱石 2 -
雷の杖 金剛棒 金鉱石 力の水晶 2 -
神力の杖 雷の杖 力の水晶 光の水晶 3 -
マジックロッド ロッド 魔法の水晶 魔法の水晶 2 1次素材:ロッド
パワーロッド マジックロッド 鉄鉱石 力の水晶 2 -
ホーリーロッド パワーロッド 銅鉱石 光の水晶 3 -
ダークロッド パワーロッド 銅鉱石 闇の水晶 3 忠誠心-20
力の書 魔導書 力の水晶 魔法の水晶 2 1次素材:魔導書
闇の魔導書 魔導書 闇の水晶 魔法の水晶 2 1次素材:魔導書
光の魔導書 魔導書 光の水晶 魔法の水晶 2 1次素材:魔導書
装飾
アイテム 素材1 素材2 素材3 期間 備考
チェーンメイル アーマー 銅鉱石 銅鉱石 3 -
プレートメイル チェーンメイル 鉄鉱石 鉄鉱石 2 -
神仙の法衣 胴着 光の水晶 光の水晶 2 -
光のローブ ローブ 光の水晶 光の水晶 2 -
力の指輪 魔法の指輪 金鉱石 力の水晶 2 -
銅の盾 銅鉱石 銅鉱石 2 -
鉄の盾 鉄鉱石 鉄鉱石 2 -
銀の盾 銀鉱石 銀鉱石 2 1次素材:盾
竜の盾 銀の盾 金鉱石 竜のうろこ 3 -
勲章
アイテム 素材1 素材2 素材3 期間 備考
機械馬の巻物 騎兵の巻物 鉄鉱石 力の水晶 2 ラクリ騎兵
機械羽の巻物 機械兵士の巻物 鉄鉱石 風の水晶 3 飛カラク
ハーピーの巻物 戦士の巻物 金鉱石 風の水晶 2 ハーピー
合成獣の巻物 ハーピーの巻物 金鉱石 魔法の水晶 2 キメラ
幽霊の巻物 戦士の巻物 金鉱石 闇の水晶 2 ゴースト
死人の巻物 幽霊の巻物 金鉱石 闇の水晶 2 ゾンビ
鷹人間の巻物 鳥人間の巻物 金鉱石 風の水晶 2 ファルコン
竜人の巻物 鷹人間の巻物 金鉱石 竜のうろこ 4 ドラゴニア

 

探索

探索は城・村・洞窟共に10種類のアイテムの中からそれぞれ1/10の確率で選出される仕様となっているため、同一アイテムが多ければ抽選される確率が高い。
巻物と記載されている箇所はランダムで兵種雇用の巻物が抽選される。
発見が2つ以上と多く設定されているものを上から順に記載。

洞窟については鉱石4種と水晶4種とハズレ1枠はどの洞窟でも固定で設定されていて、残りの1枠が雷の水晶と光の水晶で分かれる仕様になっている。
なので複数の洞窟に探索師団を均等配置する意味はあまり無い。

めぼしいアイテムを発掘しやすい場所は以下の通り。

消費アイテム

  • アステアの像(9/10):アダナ城、オルヴォ城、グンバルト城、ゲルバト城(全て魔族領)
  • アステアの像(2/10) :ケール城、カラック城、アルタ城、スレス城、タライ城、シュウジウ城、ハルスバンド城、ポワール城
  • アステアの像(1/10) :シルバー城、レザン城

素材アイテム

  • ロングソード(1/10):ロザート城、タライ城、ナリタレ城、ビルツ村
  • 刀(1/10):カラック城、ウルクバ城、ムラサメ城、スレス城、ポワール城、シュウジウ城、ロランジェ城、イーガド城、フレーズ村
  • サーベル(1/10):ムラサメ城、スレス城、メーラリー村、グオドン城、ハラア城、イーガド城、ハルスバンド城、ナリタレ城
  • ランスロット(1/10):ビアンコ城、コルデロ城、ロランジェ城、シースイ村
  • 盾(2/10):キラ城、ビルラ城
  • ロッド(1/10):ロザート城、コヌカ城、ハラア城、ハルスバンド城、リング城、レザン城
  • ホーリーロッド(2/10):グオドン城
  • 魔導書(2/10):バール村
  • 魔導書(1/10):ビアンコ城、シロルギ城、ヘブローシェ城、リカデン村、セッコ村
  • 光の水晶(2/10):コラーデン城
  • 光の水晶(1/10):サミダレ城、ヘリカデン村、ラルラ洞窟、スブマンテ洞窟、ヤラッカ洞窟、アンバー洞窟、ダーク洞窟、カルネ洞窟
  • 闇の水晶(2/10):ブローシェ城
  • 闇の水晶(1/10):スレス城、フーラ村
  • 竜のうろこ(2/10):メーラリー村、フレーズ村
  • 竜のうろこ(1/10):マレク村、ホラス村、シースイ村

ハイランド領

場所 取得アイテム
マイス城 ドラゴンの像(2/10)
盾/円月刀/加護の指輪/ジャベリン/錫杖
アシガルの巻物/エルフの巻物/巻物
カルトフェル城 山賊の巻物(2/10)
盾/バトルクロー/ジャベリン/錫杖
友情のコイン
僧侶の巻物/戦士の巻物/巻物
ツヴィーベル城 戦士の巻物(2/10)/アシガルの巻物(2/10)
盾/錫杖/クロー/ボウ/
友情のコイン
巻物
キラ城 盾(2/10)/騎兵の巻物(2/10)
忠誠の指輪/政治の書/アーマー
アシガルの巻物/魔術師の巻物/巻物
クレル城 僧侶の巻物(2/10)
盾/スピア/ボウ/クロー
友情のコイン
騎兵の巻物/山賊の巻物/巻物
オリース城 ドラゴンの像(2/10)
盾/ジャベリン/クロー
魔術師の巻物/鳥人間の巻物/僧侶の巻物/戦士の巻物/巻物
ケール城 アステアの像(2/10)
神仙の法衣/いばらのムチ/ショートソード/クロー
友情のコイン
戦士の巻物/機械兵士の巻物/巻物
カラック城 アステアの像(2/10)
錫杖/ショートソード/刀
友情のコイン
僧侶の巻物/ビーストの巻物/騎兵の巻物/巻物

場所 取得アイテム
スピナート村 知恵の指輪(2/10)/アシガルの巻物(2/10)
村正/忠誠の書/ムチ/台方形盾
機械兵士の巻物
無し
ビルツ村 建築の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
ロングソード/魔導書/いばらのムチ/ソード
鳥人間の巻物
無し
マレク村 忠誠の指輪(2/10)/山賊の巻物(2/10)
知恵の指輪/建築の書/バトルボウ
竜のうろこ
無し
ミルル村 魔法の指輪(2/10)/戦士の巻物(2/10)
正宗/政治の書/円盾/忠誠の書
エルフの巻物
無し
ホラス村 加護の指輪(2/10)/騎兵の巻物(2/10)
ロッド/ロングボウ/スピア
竜のうろこ/魔法の水晶
無し

洞窟

場所 取得アイテム
ユルスム洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し
ヨリレ洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し
ラルラ洞窟 光の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

ファンダリア領

場所 取得アイテム
ラクア城 機械兵士の巻物(2/10)
アーマー/神仙の法衣/グラジエーター/守りの書/ムチ/ローブ
友情のコイン
巻物
ビルラ城 盾(2/10)/バトルクロー(2/10)
政治の書/錫杖/ソード
戦士の巻物/アシガルの巻物/巻物
ロッソ城 友情のコイン(2/10)/ドラゴンの像(2/10)
台方形盾/忠誠の書/スピア/鉄杖/円月刀
巻物
ビアンコ城 神仙の法衣(2/10)
盾/グラジエーター/胴着/ランスロット/魔導書/ローブ
アステアの心
巻物
ロザート城 魔法の指輪(2/10)
ロッド/知恵の指輪/正宗/村正/ロングソード
友情のコイン
エルフの巻物/巻物
エレノア城 ビーストの巻物(2/10)
ソード/ボウ/クロー
友情のコイン
戦士の巻物/機械兵士の巻物/魔術師の巻物/巻物
アルタ城 アステアの像(2/10)
盾/忠誠の書/アーマー/クロー
魔術師の巻物/エルフの巻物/機械兵士の巻物/巻物
イリケン城 忠誠の指輪(2/10)
盾/忍び装束/台方形盾/ボウ
友情のコイン
機械兵士の巻物/鳥人間の巻物/巻物
ウルクバ城 鳥人間の巻物(2/10)
盾/ショートソード/刀
山賊の巻物/エルフの巻物/ビーストの巻物/アシガルの巻物/巻物

場所 取得アイテム
セッコ村 魔法の指輪(2/10)/ビーストの巻物(2/10)
魔導書/政治の書//円月刀
風の水晶/雷の水晶
無し
フーラ村 知恵の指輪(2/10)/魔術師の巻物(2/10)
ローブ/忠誠の書/錫杖
ドラゴンの像
闇の水晶
無し
ヘリカデン村 建築の指輪(2/10)/僧侶の巻物(2/10)
魔法の指輪/魔導書
アステアの像/友情のコイン
光の水晶
無し

洞窟

場所 取得アイテム
スブマンテ洞窟 光の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し
モレリー洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し
ヤラッカ洞窟 光の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

イズモ領

場所 取得アイテム
ムラサメ城 戦士の巻物(2/10)
ムチ/刀/知恵の指輪/サーベル/ソード
友情のコイン
騎兵の巻物/巻物
コヌカ城 アシガルの巻物(2/10)
盾/いばらのムチ/金剛棒/ロッド/ジャベリン/円盾/ソード
巻物
サミダレ城 アシガルの巻物(2/10)
ジャベリン/魔法の指輪/ショートソード/金剛棒/ソード
友情のコイン
光の水晶
巻物
スレス城 アステアの像(2/10)
盾/ローブ/ナイフ/サーベル/刀
闇の水晶
戦士の巻物/巻物
シロルギ城 風の水晶(3/10)
魔導書/サーベル/円盾/錫杖
友情のコイン
山賊の巻物/巻物
セリー城 ドラゴンの像(2/10)
盾/加護の指輪/正宗/いばらのムチ/ショートソード/スピア
山賊の巻物/巻物
ソロイタス城 騎兵の巻物(2/10)
円盾/クロー/村正/ムチ/アーマー/胴着
友情のコイン
巻物
タライ城 アステアの像(2/10)
盾/バトルクロー/ロングソード/円盾/ジャベリン/ローブ
僧侶の巻物/巻物

場所 取得アイテム
ハル村 政治の書(3/10)/忠誠の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
ショートソード
魔術師の巻物
無し
ムリアス村 忠誠の書(2/10)/魔法の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
ナイフ/盾
僧侶の巻物
無し
メーラリー村 竜のうろこ(2/10)/知恵の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
サーベル/バトルクロー
騎兵の巻物
無し

洞窟

場所 取得アイテム
ヒサメ洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し
アンバー洞窟 光の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

トラッドノア領

場所 取得アイテム
シルバー城 鳥人間の巻物(2/10)
正宗/ボウ/胴着
友情のコイン/アステアの像
力の水晶
ビーストの巻物/巻物
ブラウン城 ドラゴンの像(2/10)
盾/錫杖/知恵の指輪/ムチ/ローブ
機械兵士の巻物/鳥人間の巻物/巻物
グレイ城 ビーストの巻物(2/10)
盾/ロングボウ/政治の書/村正/円盾/スピア
魔術師の巻物/巻物

場所 取得アイテム
バール村 魔導書(2/10)/魔法の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
建築の指輪/クロー
山賊の巻物
無し

洞窟

場所 取得アイテム
ダーク洞窟 光の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

トパーズ領

場所 取得アイテム
リチュン城 ドラゴンの像(2/10)
盾/アーマー/守りの書/ボウ
雷の水晶
エルフの巻物/機械兵士の巻物/巻物
リシア城 バトルボウ(2/10)
円盾/ムチ/ロングボウ/ジャベリン
友情のコイン
鳥人間の巻物/騎兵の巻物/巻物
グオドン城 ホーリーロッド(2/10)
建築の指輪/建築の書/盾/ショートソード/ナイフ/サーベル
魔法の水晶
巻物
ハラア城 エルフの巻物(2/10)
盾/守りの書/円月刀/胴着/ボウ/サーベル/ロッド
巻物
シュウジウ城 アステアの像(2/10)
金剛棒/刀/加護の指輪/クロー
友情のコイン
ビーストの巻物/山賊の巻物/巻物

場所 取得アイテム
シュオス村 建築の指輪(2/10)/エルフの巻物(2/10)
忍び装束/守りの書/アーマー/胴着
雷の水晶
無し
シースイ村 加護の指輪(2/10)/機械兵士の巻物(2/10)
ランスロット/守りの書/グラジエータ
竜のうろこ
魔法の水晶
無し
ヒレリア村 忠誠の指輪(2/10)/鳥人間の巻物(2/10)
建築の書/ボウ/神仙の法衣
アステアの心
力の水晶
無し

洞窟

場所 取得アイテム
グオニャン洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

ボザック領

場所 取得アイテム
コルデロ城 ドラゴンの像(2/10)
ランスロット/建築の書/ショートソード/ソード
友情のコイン
魔法の水晶
僧侶の巻物/巻物
セルロ城 金剛棒(2/10)/魔術師の巻物(2/10)
盾/ナイフ/建築の書/忍び装束/錫杖
巻物
イーガド城 ビーストの巻物(2/10)
サーベル/建築の指輪/胴着/刀/円盾/スピア
友情のコイン
巻物
コラーデン城 光の水晶(2/10)/山賊の巻物(2/10)
盾/グラジエーター/アーマー/錫杖
鳥人間の巻物/巻物
サラアク城 騎兵の巻物(2/10)
盾/ショートソード/建築の指輪/アーマー/ソード
アステアの心
力の水晶
巻物

場所 取得アイテム
ビステック村 建築の書(2/10)/加護の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
ジャベリン/錫杖
ビーストの巻物
無し

洞窟

場所 取得アイテム
カルネ洞窟 光の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

トリスタン領

場所 取得アイテム
ハルスバンド城 アステアの像(2/10)
盾/台方形盾/魔法の指輪/サーベル/ロッド
エルフの巻物/機械兵士の巻物/巻物
アルムバンド城 ローブ(2/10)/ドラゴンの像(2/10)
忠誠の書/金剛棒
友情のコイン
エルフの巻物/機械兵士の巻物/巻物
ブローシェ城 闇の水晶(2/10)
盾/忠誠の指輪/魔導書/ロングボウ/円盾/ローブ
魔術師の巻物/巻物
ナリタレ城 魔術師の巻物(2/10)
バトルボウ/盾/ロングソード/サーベル/胴着
友情のコイン
僧侶の巻物/巻物
リング城 エルフの巻物(2/10)
ソード/ロッド/バトルボウ/ジャベリン/ローブ
友情のコイン/ドラゴンの像
巻物

場所 取得アイテム
ベルロック村 政治の書(2/10)/魔法の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
ロングボウ/スピア
戦士の巻物
無し

洞窟

場所 取得アイテム
クロスノル洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

ムーンパレス領

場所 取得アイテム
レザン城 騎兵の巻物(2/10)
スピア/ムチ/ロッド
友情のコイン/アステアの心/アステアの像
雷の水晶
巻物
ポワール城 アステアの像(2/10)
錫杖/忍び装束/刀/ローブ
友情のコイン
雷の水晶
アシガルの巻物/巻物
ロランジェ城 戦士の巻物(2/10)
盾/ボウ/ランスロット/刀/ローブ
友情のコイン/ドラゴンの像
巻物

場所 取得アイテム
フレーズ村 竜のうろこ(2/10)/魔法の指輪(2/10)/友情のコイン(2/10)
金剛棒/刀
アシガルの巻物
無し

洞窟

場所 取得アイテム
リレードオ洞窟 雷の水晶
鉄鉱石/銅鉱石/銀鉱石/金鉱石
魔法の水晶/力の水晶/風の水晶/闇の水晶
無し

魔族領

場所 取得アイテム
インジャン城 友情のコイン(9/10)
巻物
エスタン城 友情のコイン(9/10)
巻物
ギアマナ城 友情のコイン(9/10)
巻物
ゴルル城 友情のコイン(9/10)
巻物
ミディア城 友情のコイン(9/10)
巻物
アダナ城 アステアの像(9/10)
巻物
オルヴォ城 アステアの像(9/10)
巻物
グンバルト城 アステアの像(9/10)
巻物
ゲルバト城 アステアの像(9/10)
巻物
エバルド城 ドラゴンの像(9/10)
巻物
ガイク城 ドラゴンの像(9/10)
巻物
ウウグル城 アステアの心(9/10)
巻物

 

武将情報

Lvは登場時点のLvでその他のステータスはLv1のときの数値。
在野武将や捕虜武将時に勧誘不可条件がある場合は備考に記載。

名前 Lv HP
MP
STR
DEF
INT
BLD
CHA
CHG
忠誠 備考
アグネス
魔術師
1
55
5
40
40
90
70
85
80
100 -
アジール
剣士
4
55
5
40
45
85
50
70
80
100 -
アシル
魔術師
3
55
5
40
50
85
50
60
80
45 -
アデルバッハ
剣士
5
75
4
75
70
85
85
75
50
100 -
アニタ
獣戦士
5
90
2
75
65
45
50
70
40
50 -
アヤメ
1
60
3
70
55
60
50
80
60
30 -
アリア
魔術師
15
55
5
40
40
85
53
70
80
50 -
アルブレヒト
剣士
2
80
4
80
60
70
70
80
60
100 -
アンネット
弓手
2
60
4
55
55
55
65
60
60
40 -
アンリ
弓手
5
63
4
55
55
55
65
70
60
50 -
イサーク
獣戦士
2
90
2
80
70
35
60
55
30
50 -
イサミ
2
85
3
75
65
40
40
50
50
35 -
イロン
弓手
3
85
4
80
50
50
50
80
50
100 -
ヴァニラ
僧侶
5
63
6
40
60
80
40
70
70
50 -
ヴァルチナ
魔術師
3
55
5
50
50
85
60
70
80
40 -
ヴィゴ
獣戦士
5
90
2
75
60
25
65
70
40
50 -
ウィンストン
騎士
3
70
3
75
70
65
70
100
50
100 -
ウグルー
獣戦士
5
90
2
80
75
15
60
70
30
50 -
エヴァ
拳法家
4
70
3
70
65
65
70
75
50
40 相手師団にエーベルスが居る場合戦闘拒否
エーベルス
戦士
1
70
3
70
70
60
60
90
60
100 -
エスタン
剣士
20
80
4
75
75
70
70
100
70
100 -
エステバン
獣戦士
4
90
2
70
60
15
30
60
40
45 -
エトワール
戦士
5
75
2
75
75
65
65
80
50
100 -
エリル
魔術師
10
65
3
60
60
75
55
70
50
50 -
エンツォ
拳法家
2
80
2
65
75
65
75
80
50
100 -
オーギュスト
剣士
5
70
4
70
70
70
70
85
60
100 -
オスカー
戦士
3
70
2
65
60
50
55
75
50
40 -
オポルト
精霊使い
29
60
6
50
40
70
10
70
70
50 -
オルヴォ
魔術師
20
70
9
50
70
90
70
100
90
100 -
カール
魔術師
2
65
7
55
55
80
55
90
80
100 -
カイドウ
5
85
3
65
60
60
50
70
50
50 -
カエデ
1
65
3
75
75
50
40
95
50
100 -
カスミ
5
85
3
75
55
60
40
70
50
50 ファンダリア勧誘不可
カネミツ
5
85
3
70
65
45
45
70
50
50 イズモ勧誘不可
ガハック
機械戦士
14
95
2
90
85
30
10
70
20
50 -
ガルシア
獣戦士
2
85
2
70
55
20
25
65
40
55 -
ガルハザード
騎士
13
65
3
60
55
75
60
70
50
50 -
カレン
弓手
1
65
4
70
50
70
70
90
60
100 -
ガンガス
獣戦士
1
90
3
80
80
30
80
90
40
100 -
カンシン
僧侶
2
60
6
55
50
85
60
70
70
30 死にやすい
キキョウ
2
60
3
65
60
60
50
20
50
50 イズモ勧誘不可
ギデオン
魔術師
10
60
6
40
60
80
80
100
80
100 -
キリ
弓手
1
65
4
75
60
75
55
90
60
100 -
ギロン
騎士
4
65
3
60
60
70
70
20
50
100 シェンシナリオのみ
キンセラ
竜戦士
15
100
3
90
75
80
65
100
50
50 -
クズハ
忍者
5
75
5
70
50
50
50
70
70
50 -
グランデル
戦士
49
100
5
90
90
90
70
100
90
100 -
グランデル
戦士
50
100
10
90
90
90
70
100
90
100 最終形態
クリス
剣士
2
60
4
60
60
80
70
85
70
100 -
グリッティ
魔術師
12
55
5
40
55
85
40
70
80
100 イズモ勧誘不可
グレイス
精霊使い
10 80
6
50
50
80
80
100
80
100 -
クロガネ
弓手
1
65
3
60
60
80
60
70
50
50 -
ゲンブ
忍者
7
75
5
65
60
70
65
70
50
100 イズモ・忍者勧誘不可
コウラン
僧侶
5
60
6
55
55
70
50
70
70
50 -
コズエ
魔術師
1
55
5
45
50
85
40
65
80
35 -
コルデ
剣士
1
63
4
55
55
55
65
70
60
50 -
ゴルバル
機械戦士
16
不明
95
2
85
85
5
5
70
20
50 -
ゴンザレス
獣戦士
3
75
2
75
75
40
60
80
40
100 -
サコン
2
75
3
75
50
50
55
45
50
45 -
サニス
魔術師
1
50
9
50
40
70
50
85
80
100 -
サニス
魔術師
1
50
9
70
70
70
50
100
80
100 カトマンドゥ
サンチャゴ
獣戦士
5
90
2
85
55
20
70
70
40
50 -
シェリ
戦士
3
65
2
65
65
55
65
75
50
50 -
シェン
野盗
1
75
5
75
65
40
75
90
50
100 -
シグレ
1
70
3
75
70
45
80
80
50
100 -
シャイム
騎士
10
55
5
40
40
85
53
70
80
50 -
シャムス
騎士
5
85
3
70
65
65
50
70
50
50 -
シャルロット
戦士
3
65
2
65
65
50
55
55
50
45 トパーズ勧誘不可
ジャンヌ
戦士
1
65
2
65
65
55
50
70
50
50 トリスタン勧誘不可
シュウ
戦士
1
70
2
70
65
50
65
85
50
35 -
シュウラン
拳法家
10
85
3
75
65
60
55
70
50
50 -
シュザン
野盗
2
80
2
70
50
30
50
55
50
50 -
ジュセッペ
剣士
4
75
3
75
75
65
65
85
60
100 -
シュナイダー
戦士
2
70
2
60
55
50
65
60
50
35 -
ジョバンニ
剣士
3
70
4
75
70
70
60
85
60
100 敵師団にヒルダが居る場合戦闘拒否
ジョルジオ
騎士
3
100
3
75
60
45
30
70
40
100 ガンガスシナリオのみ
シルシ
機械戦士
6
65
3
90
85
35
10
70
40
50 -
ステファーノ
拳法家
1
85
3
85
65
50
60
80
60
100 -
ゼナー
魔術師
25
70
7
50
70
90
30
70
90
50 -
チョウ
僧侶
5
60
6
55
50
70
55
70
70
50 -
チンラン
戦士
1
75
2
60
60
60
70
90
60
100 -
ツバキ
忍者
15
75
5
70
60
50
50
70
60
50 -
デルシア
魔術師
10
80
6
60
50
80
50
100
80
100 バーツシナリオのみ
ドーラ
騎士
2
65
3
75
65
75
65
100
50
100 -
ドグル
戦士
1
100
1
70
50
20
10
100
40
0 -
ドグル
魔術師
1
100
4
60
50
60
10
100
60
0 -
トッド
戦士
9
70
2
65
65
45
50
70
50
50 -
ドラル
戦士
15
100
2
60
30
30
70
100
30
100 エーベルスシナリオのみ
ネイラ
戦士
1
65
2
65
65
70
70
95
70
100 -
ノルト
機械戦士
5
不明
100
2
85
85
5
5
100
10
10 -
パーシェル
騎士
9
70
2
75
50
40
45
70
50
50 ハイランド勧誘不可
バーツ
戦士
1
80
4
80
60
70
70
90
70
100 -
バーベラン
機械戦士
15
95
3
85
85
70
10
70
40
50 トリスタン勧誘不可
バーリー
魔術師
5
70
4
70
60
70
60
90
70
100 -
バウマン
騎士
10
70
2
70
65
50
65
70
50
50 ハイランド勧誘不可
バスク
獣戦士
5
90
2
80
60
30
60
70
40
50 -
バンダーズ
野盗
3
80
2
70
60
50
40
60
30
30 -
ハンナ
機械戦士
5
65
2
85
85
55
10
70
50
50 -
ヒサカ
1
70
3
70
70
60
60
80
50
100 -
ヒル
魔術師
1
55
6
50
50
70
60
100
80
100 -
ファナ
精霊使い
6
70
6
65
45
70
50
70
70
50 トパーズ勧誘不可
ファング
拳法家
4
70
3
75
75
55
55
60
50
50 敵師団にリーファが居る場合戦闘拒否
フィオーネ
魔術師
11
55
5
40
40
85
53
70
80
50 -
フィオリーナ
獣戦士
1
60
3
75
65
15
40
80
60
100 -
フィリポ
野盗
1
75
2
65
65
55
75
85
50
100 -
フェイフォン
拳法家
7
85
3
75
60
65
50
70
50
100 トパーズ勧誘不可
フジマル
騎士
1
75
3
80
65
45
55
85
50
100 -
プラット
弓手
5
70
2
70
65
50
65
70
50
50 -
ラニ
魔術師
17
55
5
45
45
80
55
70
70
50 -
フレッテ
剣士
5
60
4
60
60
70
70
70
60
50 -
フレデリック
剣士
1
70
4
70
50
50
50
85
50
100 -
フローネ
戦士
3
60
2
70
70
60
50
60
40
40 -
ベイチー
野盗
4
50
2
50
60
70
60
50
50
100 シェンシナリオ
ベダン
戦士
4
75
3
75
65
65
45
100
40
100 アデルバッハシナリオ
ベリーズ
魔術師
1
55
5
45
45
85
50
75
70
50 -
ヘレナ
騎士
11
65
3
55
60
75
70
70
50
50 死にやすい
ベンダー
魔術師
4
55
5
45
50
80
55
70
80
50 -
ホウパイ
野盗
1
85
2
75
65
35
65
80
50
100 -
ボーグル
騎士
12
65
3
55
60
70
65
70
50
50 バウマン勧誘不可
ポールソン
僧侶
1
60
6
55
55
45
45
80
80
100 -
ホルベック
騎士
3
70
3
70
60
50
70
75
50
100 -
マーク
戦士
9
70
2
70
55
45
55
70
50
50 -
マチルド
剣士
5
60
4
60
60
70
70
70
60
50 -
マッキ
戦士
2
70
2
75
65
55
45
65
50
55 -
マテオ
野盗
1
70
2
70
65
50
70
75
50
30 -
マリーア
獣戦士
2
80
2
80
75
20
60
80
50
100 -
マリエル
魔術師
1
60
6
50
50
80
70
80
80
100 -
マリンバ
魔術師
18
55
5
40
40
85
50
70
80
50 -
マルケス
獣戦士
2
70
2
80
70
55
50
80
40
100 -
ミツヒデ
忍者
5
75
5
65
60
70
65
55
50
50 -
ミディア
踊り子
20
70
8
70
60
70
70
100
100
100 -
ミュカ
精霊使い
3
70
6
60
55
75
40
70
70
50 -
ミラ
弓手
14
55
5
45
55
85
35
70
80
50 ファンダリア、女性勧誘不可
メイラン
拳法家
9
85
3
75
60
60
55
70
50
100 トパーズ勧誘不可
メイリン
剣士
3
60
4
60
60
70
70
85
60
60 -
メグミ
忍者
1
65
5
70
70
60
50
80
70
100 -
モトチカ
5
70
3
70
70
65
60
70
50
50 -
ヤミ
5
85
3
70
60
50
40
70
50
50 -
ユアン
精霊使い
7
70
6
60
50
70
50
70
70
50 -
ユリア
弓手
16
55
5
45
45
85
50
70
80
50 -
ユリゼン
獣戦士
5
80
3
75
70
40
60
70
40
50 -
ライラ
魔術師
20
55
10
40
40
90
10
100
100
100 シェンシナリオ
ラウラ
僧侶
3
70
6
60
50
40
10
75
60
30 -
ラスムッセン
戦士
3
75
2
75
65
55
45
80
50
50 -
ランパオ
僧侶
3
60
6
55
45
85
60
70
70
35 -
リーファ
拳法家
3
55
3
55
65
65
55
80
50
50 敵師団にファングが居る場合戦闘拒否
リヴィ
騎士
3
65
3
65
70
60
55
90
50
85 -
リカルド
野盗
3
70
2
70
65
50
70
80
50
25 -
リヒョウ
僧侶
5
60
6
50
55
75
55
70
70
50 トパーズ勧誘不可(シェン以外)
ルクルス
戦士
7
65
3
60
60
70
65
70
50
50 -
レニ
魔術師
2
50
7
40
40
75
55
80
100
100 -
レノックス
魔術師
35
55
5
40
40
85
53
100
80
60 -
レリィ
魔術師
3
60
5
50
50
75
55
75
70
50 -
ローザ
魔術師
2
55
5
40
40
85
45
60
80
40 -
ローヘイム
魔術師
1
55
5
50
45
80
50
80
80
50 -
ロパテギ
魔術師
2
55
5
45
45
85
55
60
75
45 -
ロベルト
剣士
15
70
2
80
80
70
10
65
60
70 -

 
レベルアップ時の各ステータスの上昇値はLv1のときの数値にレベルアップによる追加値を加算した値になる。
(値が小数点以下の場合は保持され、整数値以上になった時点でステータスに加算)

レベルアップ時の追加値

兵種\ステータス HP MP STR DEF INT BLD 合計
戦士 1 0.25 1 0.5 0.25 0.25 3.25
剣士 1 0.25 0.5 0.5 0.5 0.5 3.25
騎士 1 0.25 1 0.5 0.3 0.25 3.3
1 0.25 1 0.5 0.5 0.5 3.75
獣戦士 1 0.25 1 0.5 0.25 0.25 3.25
拳法家 1 0.1 1 0.5 0.25 0.25 3.1
機械戦士 1 0.1 0.75 0.5 0.25 0.5 3.1
忍者 0.75 0.3 0.75 0.5 0.5 0.5 3.3
野盗 0.5 0.25 0.25 0.5 0.25 0.25 2
竜戦士 1 0.1 0.5 0.5 0.25 0.25 2.6
弓手 0.5 0.3 0.5 0.5 0.5 0.5 2.8
精霊使い 0.25 0.5 0.25 0.5 0.5 0.5 2.5
魔術師 0.25 0.5 0.25 0.5 1 1 3.5
僧侶 0.75 0.5 1 0.5 0.25 0.25 3.25
踊り子 0.25 0.5 0.25 0.5 0.5 0.5 2.5

 

個人的な攻略

武将について

特別な思い入れが無い限りは「初期技で武将を個別に狙う消費MP2の技」を持っていないキャラクターを育てる意味があまり無く、アステアの像をつぎ込んで武将技だけで倒しきるのがセオリー。

ダガースローは威力は低めですが今回からダメージも与えるようになっているので、チャージが早ければ厄介なヒールやサイレントを使ってくる相手に対して完封出来るので便利です。
おすすめはクズハ(CHG70)、ツバキ(CHG60)、その他武将

陣形について

今回から兵種を2種類雇用出来ますが、

  • 第1陣に歩兵80
  • 第2陣にエルフまたはメイジを20

の構成以外はほぼ必要無いと思います。

戦術としては、

  1. 第1陣を突撃
  2. 第2陣を味方武将の後方に下げる
  3. 第1陣が敵兵士と衝突する寸前に武将技
  4. 第1陣が敵武将に取りつく
  5. 味方武将と第2陣が敵兵士を処理
  6. 敵兵士と自軍の第1陣が全滅した場合は第2陣を突撃
  7. 敵武将前でチクチク削る

このような流れで武将技でねじ伏せるので、余程体力の無い武将以外は兵種間の優劣もあまり関係ありません。

アイテムについて

アステアの像を最優先で探索する。(上記探索の項目参照)
装備や装飾については無くても然程プレイに影響はありません。
武器のSTRやDEFなどでステータスを底上げしても一騎打ちの殴り合いでしか大きく効果を及ぼさないので装備させるとしたらチャージとMPを重視。

探索について

鉱石や水晶などの素材アイテムは洞窟でドグル狩りをするよりも洞窟の上に探索可能なINT70以上の武将5人の師団を複数待機させた方がお手軽。

非戦闘要員でかつ装備させるとINT70を超える場合は優先して知恵の指輪と政治の書を持たせる。
 

個人的な感想

色々と話題に事欠かないドラゴンフォース

第2作目のドラゴンフォース2では1作目で問題視されていた探索や建築自動化され、ゲームの進行速度を任意に変更可能になったりと大幅に改善されましたが、その他が全体的にクオリティダウンしてしまったと言っても過言では無いでしょう。

特に、

  • どの国で開始してもほとんど1本道で戦略SLGとしての面白味が皆無
  • 兵士の火力が下がり武将に対しての与ダメが期待出来なくなった
  • 武将を直接狙う技を持っているキャラが強い(それ以外が弱すぎる)
  • 前作から500年後の世界なのに前作との繋がりを全く感じられない
  • 運用したい魅力的なキャラクターが少ない

この辺りが致命的と感じています。

前作をプレイしてると兵士が弱すぎる問題が顕著で、そのせいでゲーム中盤以降は武将単体技を持っているキャラクターにアステアの像をつぎ込んで兵種の有利不利を無視して技を連打するゲームと化しています。
ダガースローにダメージが乗るようになったので、CHGを上げて相手のPOWERゲージを減らしつつダメージを与えるのが凶悪)

その他にも細かい部分を挙げるとキリが無いのですが、

  • ソニックブーム系の技が武将より後ろの兵士に対して届かない
  • ただただ戦闘が冗長になるヒールとサイレントの存在
  • メインの敵がドグルばかりなので兵種間の有利不利が機能していない
  • フィールドモードで進行中に城Lvが上がらなくなった
  • ドクロ党のような兵站維持拠点の襲撃が無くなった(賛否)

今作ではキンセラは居ますが、前作で言うところのハイムやセイラ、ギガ、ウリル、サターナといった仲間になる人外種族もほぼ居ません。

全武将がユニークキャラクターになったのは良いと思いますが、個人的には魅力の無いユニークキャラクターを使うよりは特に侍や忍者などは多勢の中のエキストラ武将のような顔グラ使い回しの下っ端武将が居ても良かったかなと思っています。

…等々、前作と比較しても謎に改悪された要素が目に留まります。
改悪されたというか、ゲームをより面白くするための打ち合わせや意見交換なども然程されずに開発が進められたという感じ。

ゲームを進める上での育成面に関しては、前作と違い選択した国の領主以外の他国の領主をゲーム後半で強制参加させるような仕組みが無いので育成せずに良いという気軽さはありますが、その反動で5武将1師団以外を使う必要が無いくらい他の味方が空気となっていてこの辺りは賛否が分かれるところでしょう。

ドラゴンフォース2が今後SEGA AGESに来る可能性は低そうですが、もし復活することがあるのならフルプライスになっても良いので全面的に改修を行ってドラゴンフォース無印の続編としてプレイヤーが満足出来る内容で世に出してもらいたいです。
 

*1:ウィンストン、ガルハザート、ドーラ、パーシェル、バウマン、フジマル、ヘレナ、ボーグル、ホルベック、リヴィ

*2:アニタ、イサーク、ヴィゴ、ウグルー、エステバン、ガルシア、ガンガス、ゴンザレス、サンチャゴ、バスクフィオリーナ、マリーア、ユリゼン

*3:クズハ、ゲンブ、ツバキ、ミツヒデ、メグミ

*4:ミディア

*5:アンネット、イロン、アンリ、カレン、キリ、クロガネ、プラット、ミラ、ユリア

*6:アグネス、アシル、アリア、ヴァルチナ、エリル、カール、グリッティ、コズエ、サニス、ゼナー、デルシア、バーリー、ヒルダ、フィオーネ、フラニア、ベリーズ、ベンダー、マリエル、マリンバ、ライラ、レニ、ローヘイム、ロパテギ、レリィ

*7:ヴァニラ、カンシン、コウラン、チョウ、ポールソン、ラウラ、ランパオ、リヒョウ

流し斬りが完全に入ったRS2攻略チャート

遥か昔に1度だけプレイし、苦戦の末にクリアしたロマンシングサガ2。

このゲームはフリーシナリオシステムを採用しており、色々なストーリーの絡み合いやそれに付随するフラグやポイント管理が存在しています。

そういったゲームシステムを把握するためには定期的にプレイしていないと困難ということで、ふとしたタイミングで唐突にプレイしようと思った際に改めて調べ直さなくても気軽にゲームを楽しめるよう攻略をチャートとしてまとめてみました。

このチャートは今回私が色々と試行錯誤しプレイした中で一番しっくりきたルートなので「一番良い攻略手順」であるとか「一番手間が少ない攻略手順」だということでは無い点に留意してください。(どちらかと言えば自分への備忘に近い内容)

チャート内のイベントポイントやアイテムなどはwikiを参考にしています。

ここに始まるは遥かなる戦いの詩

基本的な部分

チャート内で行っていること

ゲーム内のバグだと思われる仕様やイベント不備の利用はキャット銀行を任意で行う程度に留め、他は全て使用しない前提で組んでいます。

また、進行状況は基本的に以下の内容に沿っています。

  • 北バレンヌと隣接している土地から優先的に領土化
  • 年代ジャンプを考慮し早期に解決した方が良い場合はそちらを優先
  • 物語として違和感のない手順で領土化
  • 大剣以外は開発しない
  • ゲーム進行途中である程度まとまった育成を行う

チャート内で行っていないこと

以下のイベントは分岐で選択しなかったり時短のためにカットしたり攻略を快適にするため未解決状態にしています

  • ゴブリンの穴でキングを倒す
  • コムルーン火山を噴火させる(冥術)
  • 移動湖(デザートガード)
  • 砂漠の遺跡(幻獣剣)
  • 雪の遺跡(虹の水環、竜鱗の鎧、竜鱗の盾、竜鱗の剣)
  • 忘れられた町(神槍ロンギヌス、ホーリーバスター)
  • マーメイドで人魚に会う(これに関連する皇帝の退位)
  • 陣形のコンプリート
  • 仲間クラスのコンプリート

基本的な知識・育成や戦闘について

当チャートで進める上で覚えておきたいロマンシングサガ2の基本的なことがいくつかあるのでこれについて少しだけ解説します。

  • 勝利や撤退を問わず戦闘回数で敵が強化される
  • 覚えた技や見切りは年代ジャンプしないと技道場で共有できない
  • 特定のクラスかつキャラクターでなければ閃かない技がある
  • 年代ジャンプには規則性ある
  • 七英雄は特定の条件でパワーアップする

勝利や撤退を問わず戦闘回数で敵が強化される

読んで字のごとくでシンボルエンカウントした際は戦闘回数で出現するモンスターが変化します。
これは戦闘でモンスターを倒し勝利しても、モンスターから撤退してもエンカウントした時点で1回とカウントされるので「逃げ続けると味方は成長せずモンスターだけが強化される」ことを意味しています。
したがって基本的には陣形が崩された場合のみ撤退するプレイスタイルを推奨します。

覚えた技や見切りは年代ジャンプしないと技道場で共有できない

戦闘中に閃いた技はアバロンの城にある技道場に登録されキャラクター全員で使用できる技となりますが、これには1度年代ジャンプを挟まなければならず同じ年代の違うキャラクターで覚えたい場合は個別に閃く必要があります。

特定のクラスかつキャラクターでなければ閃かない技がある

これについてはどのクラスの誰が何の技を閃く・閃かないというのがゲーム中に一切開示されていません。
よって、データを公表している攻略サイトなどで調べるか適当に武器を振らせて自分で試してみる必要があります。
育成に拘りがある人はキャラクターも厳選した方が良いでしょう。

年代ジャンプには規則性がある

イベントにはエピソードポイントが設定されており、ボスを討伐したりエリアを領土化したり七英雄を倒したなどのタイミングで加算れていき、そのEPが一定以上になった時点で字幕が発生するイベントをクリアすると年代ジャンプが発生します。
また、EPとは関係無く同じ皇帝で240回以上戦闘を行っている後に字幕イベントを消化しても年代ジャンプが発生します。

EPの条件分岐は少し複雑ですがざっくりだと以下の通り。

  1. EPの合計が15ポイント以上であれば年代ジャンプ
  2. 戦闘回数の合計が240回以上であれば年代ジャンプ
  3. EPの合計が8から14ポイントの場合は年代ジャンプしたりしなかったり
  4. EPの合計が7までなら年代ジャンプしない

3に関して年代ジャンプするしないは計算から導き出せるのですが、実際プレイしていて戦闘回数を数えながらプレイする人はあまりいないと思うのでここでは詳しく説明しません。

年代ジャンプとEPについて詳しく知りたい方はこちら

この年代ジャンプのシステムを更にざっくり言うと、EPの合計は決まっていてかつ年代ジャンプしないと進行しないイベントなどがあるので「できるだけ多く年代ジャンプを発生させた方が有利」ということになります。

また、七英雄を5体倒している状態で年代ジャンプが発生すると最終皇帝が選出されます。

チャートの通りに進めると丁度EPが15になる、もしくは戦闘回数が確実に年代ジャンプが発生するよう作れれば良かったのですが、プレイして違和感の無いゲーム進捗などを考慮するとなかなか難しい(ここで240回以上戦ってくださいとチャートに入れるのは厳しい)ので、今回は可能な限り15に近づけるか間に育成を挟む内容でチャートを組むようにしました。

七英雄は特定の条件でパワーアップする
パワーアップ(第1形態から第2形態への移行)は大きく3タイプが存在します。

復活してパワーアップ

皇帝の最大HPが700を超えるとパワーアップ

時代経過やイベント進行状態でパワーアップ

  • スービエ
  • ダンターグ

メンバーが相当に育っていればパワーアップしていても何ら問題が無いのですが、中途半端な育成状態で七英雄がパワーアップしていると大変なことになるので早めに倒してしまうか対策して挑みましょう。

チーム編成について

チャートを進める上でPT編成については特別指定は行っていませんが、多少の知識はあった方が良いと思うのでさっくりと記しておきます。

大剣使用キャラクター

大剣を最優先で開発する方針のチャートなので全ての大剣技を閃くことのできるキャラクターを採用したいところですが、序盤ではごく一部しか存在せずイーストガードが加入するまでは厳しい状態となっています。

しかし、序盤の敵相手ではそもそも高位の大剣技を閃くことが出来ないので攻略に役立つ技を閃くタイプを採用して地盤を固めましょう。

あまり技を閃くことが出来ないクラスやキャラクターでも前の世代で習得して年代ジャンプすれば後から技道場で習得は可能なのであまり深刻に考えなくても大丈夫です。(採用する際に複数候補がいたらどのタイプなのか確認する程度)

採用方針として、序盤から中盤は(技道場に登録されていなければ)切り落としや水鳥剣を閃くことのできるキャラクターを積極的に採用し、後半(遅くても最終皇帝の1つ前の皇帝世代)はイーストガードをPTメンバーとして採用するのが良いでしょう。

大剣特性を持っており以下の大剣技を閃くキャラクター
:ツバメ返し・無明剣・活人剣以外全ての技を閃く

  • ジェイムズ(帝国軽装歩兵男)
  • ジョン(帝国軽装歩兵男)
  • ハリー(帝国軽装歩兵男)
  • ドワイト(帝国軽装歩兵男)
  • ヘクター(フリーファイター男)
  • ハーキュリーズ(フリーファイター男)
  • デーイダメイア(フリーファイター女)
  • ディアメイラ(フリーファイター女)

上記のキャラクターは序盤から仲間に加えることができるので積極的に採用してましょう。

剣特性を持っており以下の大剣技を閃くキャラクター
:切り落とし、流し斬り、清流剣を閃く

  • ハーバード(帝国軽装歩兵男)
  • フランクリン(帝国軽装歩兵男)
  • アンドロマケー(フリーファイター女)
  • メディア(フリーファイター女)
  • ペネロープ(フリーファイター女)
  • ジェシカ(帝国軽装歩兵女)
  • オードリー(帝国軽装歩兵女)
  • グレース(帝国軽装歩兵女)
  • クリストフ(ホーリーオーダー男)

上記のキャラクターは攻略する上で有用な技を閃くことが可能なので、こちらを採用しても良いでしょう。

大剣特性を持っており以下の大剣技を閃くキャラクター
:強撃以外全ての技を閃く

上記のキャラクターはフリーファイター以外は序盤では採用出来ないクラスなので中盤以降向けです。

術使用クラス

術はどの属性でも立ち上がりが遅く、序盤のLv上げが大変(特に地の術)ですが後半になるとお手軽に敵全体に大ダメージを与えることが出来る上にボス戦などでの対策を講じることにも一役買うポジションとなるので縛りプレイなどの余程の理由が無い限りは最低でも1名、基本的には2名採用することを推奨します。

採用する2名は基本的に火地天の術を取得させ、残りの前衛に水風天の術を習得させましょう。

冥の術は今回のチャートでは採用していません。

術士として採用するクラスはキャラクター毎に能力の差異はありますが、初期から習得している術は軍師以外はクラス毎に決まっているので気にする必要はありません。
ただ、術Lvの低い初期はレベル上げが厳しい(特に土と水、他は与ダメージの部分で)ので敢えて厳選して少しでも育成難易度を下げた方が良いかもしれません。

術の仕様やMLvについてはこちら

最序盤から序盤の術士クラス

  • 宮廷魔術師男(風水)
  • 宮廷魔術師女(風火)

法研究所設立時の術士クラス

  • フリーメイジ女(地火)
  • ホーリーオーダー女(水天)

中盤~の術士クラス

  • 軍師(火地天)
  • ホーリーオーダー女(水地天)

軍師で火地天の術を習得しているキャラクター

  • ハクヤク(軍師)
  • コウメイ(軍師)

術のレベル上げについては、
火:MLv25までファイアーボールとフレイムウィップ
水:適当に何かを使うか、習得可能(MLv15)なら合成術のダイアモンドダスト
風:術Lv上昇と共に威力がずっと上がっていくウインドカッター
地:MLv18までは足がらめ、以降はストーンシャワー
天:MLv10まではライトボール、以降は太陽光線

体術使用クラス

PTメンバーに彩りを求める人向け。

体術はスライム系に弱くラピッドストリームともあまり相性が良くないという弱点もありますが、大剣と術がそれを補えるので大きな問題とはならず、格闘家であれば誰を採用してもコークスクリュー⇒マシンガンジャブ⇒千手観音と次々に強力な技を閃いてくれるので便利です。

体術特性を持っており以下の体術技を閃くキャラクター
:ネコだまし・活殺破邪法以外全ての技を閃く

  • カール(格闘家)
  • フリッツ(格闘家)
  • ダイナマイト(格闘家)
  • テリー(格闘家)
  • ブルーザー(格闘家)
  • ベイダー(格闘家)
  • ハセ(格闘家)
  • ライガー(格闘家)
  • アウ(サラマンダー)
  • ガルンガン(サラマンダー)
  • パパンダヤン(サラマンダー)

体術特性を持っており以下の体術技を閃くキャラクター
:クワドラブル以外全ての技を閃く

斧使用クラス

PTメンバーに彩りを求める人向け。

チャートでは斧を開発しませんが氷の遺跡で入手できるアメジストの斧がそれなりに攻撃力も高く、全体攻撃のブレードロールや即死技の次元断が便利。
RS2斧技の代名詞とも言える高速ナブラを使いたい人など。

皇帝候補について

前述したように大剣を開発するチャートなので序盤は大剣特性のあるクラスを優先的に採用するのが良いでしょう。

皇帝のHPが700以上になると七英雄が強化されるので、第1形態で倒したい七英雄がいる場合は体力の高いクラスを皇帝にするのはおすすめしません。(帝国重装歩兵、格闘家、サイゴ族、モールなど)

当チャートでは氷の遺跡で水鳥剣の見切りを習得しない場合のボクオーンや、雲隠れしていても召雷のダメージが痛いロックブーケなどは第1形態で倒すことを推奨します。

基本的な部分の最後

ロマンシングサガ2は戦闘回数を重ねるとシンボルエンカウントの敵がどんどん強くなっていく上に、皇帝のHPが700を超えると第2形態に移行する七英雄が何名かいるので「必要最低限の戦闘回数で皇帝のHPが700超えないようゲームを進めると楽になる」と錯覚しがちですが、実際のところは「育成しまくって高火力の技や術で短期決戦に持ち込む」方が数倍ゲームを楽に進行することが出来るゲームです。

ラスボスを除く中盤以降のボスは早ければ1ターン、通常2ターン、遅くても3ターンで決着が付くケースが大半です。(ボスのHPは多くても30000程度で、味方側は1人3000程度の与ダメがあるので)

キャラクターのステータスは戦闘終了後に表示される技術点(事実上の経験値)の蓄積によって向上するので「戦闘回数が少ないけど運が良くて偶然強く育った」みたいなことは発生しません。

これは初心者が陥りがちな罠なので注意!

チャート

レオン皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
1-1
(1) [1]
北バレンヌ 封印の地 アイテムを回収して脱出
●10万クラウン
●クリスナイフ
1-2 北バレンヌ アバロン 宮廷魔術師(女)からファイアーボールを習う
1-3 北バレンヌ ウォッチマンの巣 奥にいるボスを討伐
●バスタードソード
1-4 北バレンヌ ソーモン クジンシーに敗北(イベント)
●12万クラウン
●20万クラウン
●ソーモンの指輪
●15万クラウン
●ライオンヘッド

ジェラール皇帝時代(パジャマ)

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
- 北バレンヌ アバロン 大剣(クレイモア)の開発を依頼
(40万クラウン)
1-1 北バレンヌ アバロン 宮廷魔術師(男)をPTに加える
1-2 北バレンヌ アバロン アバロン街中のゴブリンを討伐
- 北バレンヌ アバロン 開発した大剣の受け取り
2-1
(0) [1]
北バレンヌ ゴブリンの穴 ゴブリンを討伐せずに脱出(税収が400減る)
●10万クラウン
●エルダーボウ
2-2
(4) [5]
北バレンヌ ソーモン クジンシーを討伐

ジェラール皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
- 北バレンヌ アバロン キャット銀行開店
(20回くらいやっておくと安心)
- 北バレンヌ アバロン 玉座に座り術法研究所を建設指示
(15回戦闘すると開発完了)
1-1 北バレンヌ アバロン 自室のベッドで寝て夜に屋根の上でキャットを助ける
1-2
(1) [6]
北バレンヌ アバロン ティーシーフの依頼を受ける
下水道の奥にいるディープワンを討伐
1-3 南バレンヌ 運河要塞 酒場にいるキャットと話す
1-4
(8) [14]
南バレンヌ 運河要塞 キャットの目印を辿りボスを討伐
南バレンヌを領地化(字幕イベント)
●18万クラウン
●妖刀龍光
●スターストーン
●20万クラウン


年代ジャンプ:100~150程度
EP合計:14(ゴブリンの穴をクリアしていると追加で1EPが入るので合計15となり確実に年代ジャンプが発生)
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ
討伐した七英雄クジンシー


大剣の1次開発は忘れずにやっておきたい。
開発所では、剣→大剣→斧→棍棒→槍→小剣→弓→槍斧→剣...の順番で開発内容がローテーションしており、1回戦闘すると変更される。(ローテ順がまだ開発出来ない武器種類の場合は「思い付かない」と言われる)


法研究所の建設は忘れずにやっておきたい。
建設を指示してから15回戦闘すると街の北東側に道路ができる。
下水道(1-2)のクエストと同時に平行して行うと完成時に術法研究所側の下水路が作られるのでわかりやすい。


キャット銀行はバグだと思うので放置でも良いが、道中の宝箱回収を全てカットしたり次の皇帝ですぐに大剣を開発したい人はやっておくと安心かも。


初期国庫:+50万クラウン
宝箱からの収入合計:+67万クラウン
クレイモア開発:-40万クラウン
法研究所建設:-100万クラウン
上記のような収支となり不足分は23万クラウンなので、仮にキャット銀行を利用しない場合でもエンカウント税収だけでこの世代でも術法研究所は建設指示できる。(運河要塞の取得クラウンは使用出来ないことに注意)

 

第1皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
- 北バレンヌ アバロン 皇帝継承で女性の皇帝を選出する
(クラスは何でも良い)
- 北バレンヌ アバロン ルドンの宝石鉱山イベント発生
- 北バレンヌ アバロン カンバーランドイベント発生
- 北バレンヌ アバロン 武装商船団イベント発生
1-1 南バレンヌ ミラマー 渡し船を使って北ロンギットに移動
1-2 北ロンギット モーベルム 港にある武装商船団の船に入りボスを討伐
その後、船尾の舵を操作して洞窟へ
1-3
(4) [4]
北ロンギット ヌオノ 北にある家で武装商船団の降伏を認める
北ロンギットを領地化(字幕イベント)
2-1 北ロンギット モーベルム 酒場でステップの情報を聞く
その後、マップからステップに移動しマイルズに入る
2-2 ステップ マイルズ 東側からエリア外に出る
2-3 ステップ ステップ 南東側からエリア外に出てサバンナに入る
2-4 サバンナ サバンナ 南東側からエリア外に出てジャングルに入る
2-5 サラマット ジャングル 南東側からエリア外に出る
2-6 サラマット ジャングル 助けるを選択し付いて行き話すとアマゾネスが仲間になる
2-7 サラマット ジャングル 南東側からエリア外に出る
石船を拾いすぐに持ち物から捨て、全滅する
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(シティーシーフ:フリーファイト-1)
- 北バレンヌ アバロン 陣形の登録(武装商船団:ラピッドストリーム)
- 北バレンヌ アバロン 陣形の登録(アマゾネス:アマゾンストライク)
- 北バレンヌ アバロン 新皇帝を選出しPT編成
- 北バレンヌ アバロン 大剣の開発を依頼(ツヴァイハンダー)
ゴブリンの穴で5回戦闘すると開発完了
(キャット銀行未使用時はこの後の育成中に資金が集まり次第開発)
3-1 南バレンヌ ニーベル 酒場で龍の穴の情報を聞く
3-2 南バレンヌ 龍の穴 奥で格闘家と話し協力するを選択
3-3 南バレンヌ モンスターの巣 奥にいるゼラチナスマターを討伐
討伐後は奥に進まずに龍の穴の格闘家に報告
3-4
(1) [5]
南バレンヌ モンスターの巣 奥にいる格闘家と話すと仲間になる
育成 ステップ マイルズ 東側からエリア外に出る
育成 ステップ ステップ 南東側からエリア外に出る
育成 サバンナ サバンナ 南西側からエリア外に出てビハラに入る
育成 メルー ビハラ 南側からエリア外に出てメルー砂漠に入る
育成 メルー メルー砂漠 南側からエリア外に出てテレルテバに入る
育成 メルー テレルテバ 塔の内部で戦いステータスを補強する(後述)
- 北バレンヌ アバロン 合成術の開発(MLvが15の合成術)
4-1 北バレンヌ ソーモン 港から船でダグラスに移動
4-2 カンバーランド ダグラス 王と会話しまだ会っていないを選択
(これを選択しないとMAPにネラック城とフォーファーが出ない)
4-3 カンバーランド ネラック城 城内のゲオルグと話す
4-4 カンバーランド フォーファー 城内のソフィアと話す
4-5 カンバーランド ダグラス 王と話し会ったを選択
選択肢では長男のゲオルグを選択
4-6 カンバーランド ダグラス 畑を通ってトーマと会話
追手と戦いつつエリア南側に移動
4-7 カンバーランド ネラック 長城のモンスター退治を引き受けボスを討伐
(ボス戦はフリーファイトに変更)
4-8
(8) [13]
カンバーランド ネラック サイフリートの館に行きボスを討伐
カンバーランドを領地化(字幕イベント)


年代ジャンプ:250(チャートの通りに育成すると戦闘回数が240回を超え確実に年代ジャンプが発生)
EP合計:13
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ、北ロンギット、カンバーランド
討伐した七英雄クジンシー


大剣の2次開発は忘れずにやっておきたい。
次の皇帝時代から術士枠にホーリーオーダー女を起用し積極的に術の強化を行いたいのでカンバーランドはこのタイミングで領地化する。


育成ではいきなりテレルテバの塔の2F外周にいる人型シンボルとエンカウントするとラピッドストリームにしていても殲滅力が足りずに被害が甚大(というか全滅する)なので、最初は1Fでスライム型、犬型、蛇型、虫型の弱いエンカウントでステータスを上げ、皇帝のHPが300を超えたあたりで塔外周に移動する。
ここで天(MLv20ソードバリア)と地(MLv18ストーンシャワー)の術Lvを20くらいまで上げておくと今後の進行が楽になる。
大剣技では水鳥剣などを習得すると良い。
2F人型シンボルの種類がエルダー(Lv9)やマスター(Lv10)、グレート(Lv11)になってきたら卒業。

 

第2皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(格闘家:龍陣)
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(ホーリーオーダー:ホーリーウォール)
- 北バレンヌ アバロン 新皇帝を選出しPT編成
- 北バレンヌ アバロン 武装商船団独立イベント発生
- 北バレンヌ アバロン ヒラガの発明イベント発生
- 北バレンヌ アバロン 大剣の開発を依頼(クロスクレイモア)
(5回戦闘すると開発完了)
1-1 南バレンヌ ニーベル 酒場でティファールの情報をきく
1-2 ルドン ティファール 街中で宝石鉱山の情報をきく
1-3
(4) [4]
ルドン 宝石鉱山 奥にいるボスを討伐
ルドンを領地化(字幕イベント)
●9万クラウン(制圧前のみ)
●7万クラウン(制圧前のみ)
●28万クラウン(制圧後)
●19万クラウン(制圧後)
●22万クラウン(制圧後)
- 北バレンヌ アバロン 玉座に座り帝国大学を建設指示
ゴブリンの穴で15回戦闘すると建設完了
- 北バレンヌ アバロン 帝国大学に入学し軍師が仲間になる
2-1 北バレンヌ ソーモン ソーモンに行き人力風起こしを入手する
レオンブリッジ建設を指示
2-2 南バレンヌ ミラマー レオンブリッジ完成
(戦闘を挟まずにすぐ完成する)
3-1 北ロンギット ダグラス 北西の民家で武装商船団から情報を聞き水路を選択
3-2 北ロンギット モーベルム 水路からモーベルムに向かう
(以前と敵配置が違うが大して問題ではない)
3-3
(4) [8]
北ロンギット モーベルム 正面から港に入りギャロンの手下を討伐
3-4
(1) [9]
北ロンギット モーベルム 北の建物に入りギャロンを追いかける(字幕イベント)
●詩人のファゴット(1/5)
4-1 ステップ マイルズ 東側からエリア外に出る
4-2 ステップ ステップ 南東側からエリア外に出る
4-3 サバンナ サバンナ 南東側からエリア外に出る
4-4 サラマット ジャングル 北東側からエリア外に出てムリエに入る
4-5 サラマット ムリエ 港から船でツキジマに移動
4-6 コムルーン島 ツキジマ 民家にいる村長の話を聞く
4-7 コムルーン島 魔導士の館 魔導士の話を聞き協力するを選択
4-8
(3) [12]
コムルーン島 コムルーン火山 山頂まで進みアイスシードを使う
4-9
(1) [13]
コムルーン島 ツキジマ 村長と話す
コムルーン島を領地化(字幕イベント)
5-1 ルドン ティファール 民家でルドン高原の情報を聞く
5-2 ルドン ルドン高原 南側からエリア外に出てサイゴ族の村に入る
5-3 ナゼール サイゴ族の村 東のダンジョンの情報を聞く
5-4
(1) [14]
ナゼール 東のダンジョン 奥にいるボスを討伐
- ナゼール サイゴ族の村 街で海風貝を買う
6-1 ナゼール サイゴ族の村 街中でムーの冬越地の情報を聞く
6-2 ナゼール ムーの冬越地 街中で南のダンジョンの情報を聞き手助けするを選択
6-3
(4) [18]
ナゼール 南のダンジョン 奥にいるボスを討伐(後述)
●スプラッシャー
●11万クラウン
●15万クラウン
6-4
(1) [19]
ナゼール サイゴ族の村 サイゴ族と話すと仲間になる
ナゼールを領土化(字幕イベント)


年代ジャンプ:150前後
EP合計:19
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ、北ロンギット、カンバーランド、ルドン、コムルーン島、ナゼール
討伐した七英雄クジンシー


大剣の3次開発と帝国大学の建設は忘れずにやっておきたい。
(大学は年代ジャンプしなくても戦闘を15回こなすと完成する)
帝国大学の建設は直前に字幕イベントがあるので自動的に玉座に座ったことになり建設指示が行われる。
合成術の完成は年代ジャンプが必要で1つ50万クラウンの出費になるので使わないものは開発しなくても良い。
術のMLvは術士のMLvと連動してないので体感の話になるが、それぞれのMLv15の合成術を提案されるには術士の術Lvが20~22になっている必要がある。(おそらく術の育成方法にかなり左右される)


2-1:人力風起こしを受領する前にレオンブリッジ建設指示を行うと家の中からヒラガがいなくなりすぐに人力風起こしを受け取れなくなる。また、人力風起こしは腕力の高い皇帝以外ではそもそも受領できない。
レオンブリッジ完成のイベントは現地でヒラガと話しレオンブリッジと命名されないと完成した扱いにならない。
6-3:ダンターグがいる場合、一旦接触した後に退却し1度エリアを変えるといなくなり固定ボスに変わる。


この世代だけで、
大剣3次:-120万クラウン
帝国大学:-200万クラウン
レオンブリッジ:-100万クラウン
合成術:@50万クラウン
などなどの出費があることも考えて計画的に積み立てておく。
(育成を挟んでいればエンカウント分の収入で資金には十分余裕があるはず)

 

第3皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(軍師:鳳天舞の陣)
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(サイゴ族:ムーフェンス)
- 北バレンヌ アバロン 新皇帝を選出しPT編成
- 北バレンヌ アバロン 南ロンギットの嵐イベント発生
- 北バレンヌ アバロン コムルーン島再噴火イベント発生
1-1 ナゼール ムーの越冬地 氷の遺跡の情報を聞く
1-2 ナゼール 氷の遺跡 奥にいる巨人を討伐(後述)
●25万クラウン
●35万クラウン
●グリムリーパー
アメジストの斧
2-1 コムルーン島 ゼミオ 奥にいるサラマンダーと話す
2-2 コムルーン島 ツキジマ 村長と話し住民を避難させる
2-3 コムルーン島 ゼミオ 奥にいるサラマンダーと話し私がやりますを選択
(コムルーンハンマを入手)
2-4
(1) [1]
コムルーン島 コムルーン火山 山頂で岩を破壊する
(帰りはモンスターがいなくなる)
2-5 コムルーン島 ツキジマ 村長と話す
2-6 北バレンヌ アバロン 倉庫から石船を引き出す
2-7 コムルーン島 ゼミオ 奥にいるサラマンダーと話し帰ろうとすると仲間になる
2-8
任意
コムルーン島 魔道士の砦 奥で寝ている魔道士を倒す
(倒すと帰りはモンスターがいなくなる)
●16万クラウン
●24万クラウン
●リバティスタッフ
3-1 南バレンヌ ミラマー レオンブリッジが破壊される
3-2 ステップ マイルズ 東側からエリア外に出る
3-3 ステップ ステップ 南東側からエリア外に出る
3-4 サバンナ サバンナ 南西側からエリア外に出てビハラに入る
3-5 サバンナ ビハラ 北側からエリア外に出てワイリンガ湖に入る
3-6 サバンナ ワイリンガ湖 奥で海の主と話し和解する
3-7 サバンナ ワイリンガ湖 ボートで東側からエリア外に出る
(ワイリンガ湖がステップのMAPに登録される)
4-1 ナゼール - MAPのナゼール地方から南ロンギットに入る
4-2 南ロンギット トバ 酒場にいる海女から沈没船の情報を聞く
MAPに沈没船が表示されるようになる
4-3 北バレンヌ アバロン 玉座に座ると海の主の使いが来て人魚薬を受け取る
5-1 ステップ マイルズ 東側からエリア外に出る
5-2 ステップ ステップ 南東側からエリア外に出る
5-3 サバンナ サバンナ 南側からエリア外に出て南の集落に入る
5-4 サバンナ 南の集落 宿屋に泊まると蟻の襲撃が発生
外に出て後を追うを選択
5-5 サバンナ アリの巣 奥に進む道中にいるモール族を助ける
5-6
(3) [4]
サバンナ アリの巣 奥にいるクィーンを討伐
(倒すと帰りはモンスターがいなくなる)
5-7
(1) [5]
サバンナ 南の集落 民家にいるハンターと話す
サバンナを領地化(字幕イベント)
育成 サバンナ 南の集落 南の集落の北からエリア外に出る
育成 サバンナ ステップ 南東側からエリア外に出る
育成 サバンナ 南の集落 北側からエリア外に出て東側からジャングルに入る
育成 サラマット ジャングル 南側からエリア外に出てエイルネップに入る
育成 サラマット エイルネップ 北側からエリア外に出て守護者を討伐
育成 サラマット エイルネップ 神殿に入り沈んだ塔の情報を得る
育成 サラマット ジャングル 北側からエリア外に出て東側の沈んだ塔に入る
育成 サラマット 沈んだ塔 水龍を討伐
- 北バレンヌ アバロン 合成術の開発(MLvが25の合成術)
6-1 サラマット エイルネップ エイルネップの塔に入りロックブーケと話す
6-2 サラマット ジャングル 北側からエリア外に出て沈んだ塔に入る
6-3 サラマット 沈んだ塔 奥にいる水龍を討伐
6-4
(8) [13]
沈んだ塔 エイルネップ 奥にいるロックブーケを討伐
サラマットを領地化(字幕イベント)


年代ジャンプ:200前後
EP合計:13
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ、北ロンギット、カンバーランド、ルドン、ナゼール、コムルーン島、サバンナ、サラマット
討伐した七英雄クジンシーロックブーケ


1-2:巨人はあまり育成が進んでいない状態では切り落としや足がらめでスタンが運良く連続で入れば倒せるが、無理に倒す必要はなく水鳥剣を見切りのみ習得して退却し、アメジストの斧以外を回収する。
2-8:魔道士はスタンが効果的。技術点が高い。
4-4:沈没船でスービエも同時攻略するには年代経過させる必要があるので今は人魚薬だけ受け取る。
5-4:蟻の巣の内部にある宝箱はクィーンを討伐後に回収すると良い。
5-6:クィーンはシャッタースタッフの範囲ダメージや魅了が強烈なので、切り落としなどのスタンが入る技で固めて倒す。

育成:必要があれば行う。
沈んだ塔の水龍とエイルネップを往復しながら術士の術Lvを30以上に育てる。(沈んだ塔はMAPからも移動可能)
これまでのチャートである程度戦闘回数をこなし、敵が強くなっているのであれば次の皇帝で行っているワイリンガ湖での育成をここで行う。(アルビオンが出現するのであれば戦闘と回復のし易さも考えるとワイリンガ湖で戦う方が断然効率が良い)

6-4:テンプテーションの見切りを習得してからロックブーケを倒す。(ラピッドストリームで1ターン目に男性キャラクターは雲隠れを使用する)
 

第4皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(ハンター:ハンターシフト)
- 北バレンヌ アバロン 新皇帝を選出しPT編成
- 北バレンヌ アバロン 宝石鉱山魔石イベント発生
1-1 北バレンヌ ルドン 宝石鉱山の奥で魔石を砕き、欠片を持ち帰る
1-2
任意
サバンナ 南の集落 南の集落の穴からモール族の村に行く
魔石の欠片を魔石の指輪に変える
2-1 ステップ マイルズ 東側からエリア外に出る
南側に移動しノーマッドの村へ入る
2-2 ステップ ノーマッドの村 ノーマッドと話し先制攻撃を選択
地上戦艦が動き始める
2-3 ステップ ステップ 地上戦艦から西側に移動しマイルズに入る
2-4 ステップ マイルズ 港から船でソーモンへ移動
(モンスターがいるが接触しても戦闘にはならない)
2-5 北バレンヌ アバロン 大学で軍師と話す
2-6 カンバーランド フォーファー ホーリーオーダー(女)の近くにいる軍師と話す
2-7 ステップ ステップ 北東側にあるノーマッドの村の北側にある帝国戦艦に入る
2-8 ステップ 帝国戦艦 軍師と話す
すぐ南にあるノーマッドの村に入りノーマッドと話す
2-9
(8) [8]
ステップ 地上戦艦 奥にいるボクオーンを討伐
ステップを領地化(字幕イベント)
●断熱服
●32万クラウン
●21万クラウン
●炎の剣
- 北バレンヌ アバロン 玉座に座りインペリアルガード設立指示
育成 ステップ - MAPからワイリンガ湖に入る
育成 サバンナ ワイリンガ湖 魚系シンボルを討伐
4-1 サバンナ 南の集落 南の集落の北からエリア外に出る
4-2 サバンナ サバンナ 南西側からエリア外に出てビハラに入る
4-3 メルー ビハラ 南側からエリア外に出てメルー砂漠に入る
4-4 メルー メルー砂漠 南側からエリア外に出てテレルテバに入る
4-5
(4) [12]
メルー テレルテバ 東側の塔に入り最上階のボスを討伐
サラマットを領地化(字幕イベント)


年代ジャンプ:250(確実に年代ジャンプが発生)
EP合計:12
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ、北ロンギット、カンバーランド、ルドン、ナゼール、コムルーン島、サバンナ、サラマット、ステップ、メルー
討伐した七英雄クジンシーロックブーケ、ボクオーン


2-9:ボクオーンが第2形態(皇帝のHPが700以上)の場合は予め氷の遺跡で巨人から水鳥剣の見切っておく。(ボクオーンは1ターン目確定行動で水鳥剣を使用してくる)

育成:必要があれば行う。
現皇帝のメイン与ダメージスキル(斬または術)を最低でも40まで上げる。他のスキルや術もMLvを上げきっておくと年代ジャンプ後に雇用するキャラクターの初期Lvが高くなる。

4-5:デザートガードを仲間に入れたい場合は中央塔以外の左右どちらかの最上階にいるボスを倒し、その後に移動湖でノエルと話し撤退を承諾する。移動湖ではイロリナの星(短剣)が入手でき、砂漠の遺跡の情報も聞ける。砂漠の遺跡では幻獣剣が入手できる。(移動湖に入るのが手間なので当チャートではここをカット)

このテレルテバ領地化の手順を第5皇帝のヤウダ領地化(ワグナス討伐)に入れ換えると、第5皇帝時代で残っている七英雄のノエル、ダンターグ、スービエになるので、それぞれの討伐時に関連する字幕イベントのキーとなるキャラクターに話しかけない事で最終皇帝を出現させずに第5皇帝でゲームクリア可能になる。
ノエル:デザートガードを仲間に入れたい手順で進め、ノエルを討伐した後にデザートガードに話しかけず外に出る。
ダンターグ:子供と子ムーでダンターグを討伐した後に子供に話しかけずに洞窟の奥から外に出る。
スービエ:ギャロンの亡霊の後に出てくるスービエを討伐した後にトバで海女に話しかけない。
上記の手順で玉座に座ると氷海にモンスターが集結している一報が入りラストダンジョンに行ける。

 

第5皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
-
任意
北バレンヌ アバロン 陣形の登録(ノーマッド:ワールウィンド)
- 北バレンヌ アバロン 新皇帝を選出しPT編成
1-1 ナゼール ムーの越冬地 サイゴ族と話し子供が行方不明の情報を聞く
(MAPに子供と子ムーが出現)
1-2
(8) [8]
ナゼール 子供と子ムー 奥に進みダンターグを討伐
最奥の宝箱を取得した後に子供と話す
●20万クラウン
●力帯
2-1 メルー テレルテバ 東側からエリア外に出て港の船でユウヤンに移動
2-2 ヤウダ ユウヤン 街中でリャンシャンとチャントン城の情報を聞く
(メルー領地化前は聞けない)
2-3 ヤウダ リャンシャン 北側からエリア外に出てセキシュウサイと話す
2-4 ヤウダ チャントン城 奥にいるアト王と話す
2-5 ヤウダ リャンシャン 北側からエリア外に出て再びセキシュウサイと話す
2-6 ヤウダ チャントン城 最上階にいるボスを討伐し奥に進む
2-7 ヤウダ チャントン城 セキシュウサイを倒す
2-8 ヤウダ チャントン城 ゆるさんを選択しても結果的に許すことになる
2-9 ヤウダ チャントン城 来た道を戻って宝箱を回収する
●15万クラウン
●名刀千鳥
2-10 ヤウダ リャンシャン 北側からエリア外に出てイーストガードと話す
3-1 ヤウダ リャンシャン 街中でハクロ城の情報を聞く
3-2 ヤウダ ハクロ城 城の奥にいるボスを討伐し城を出る
●12万クラウン
●28万クラウン
4-1 ヤウダ ユウヤン 酒場で詩人の情報を聞き詩人の楽器集め開始(後述)
(ギャロン追放イベントにて既に1つ所持)
4-2 コムルーン島 デミオ 石板のある家で楽器を入手
●詩人のギター(2/5)
4-3 サバンナ 南の集落 穴に入りモール族の家から楽器を入手
●詩人のコンガ(3/5)
4-4 北バレンヌ アバロン 宿屋2階の棚から楽器を入手
●詩人のホルン(4/5)
4-5 ナゼール サイゴ族の村 村の子供から詩人の洞窟の情報を聞く
詩人の洞窟に入る
4-6 ナゼール 詩人の洞窟 洞窟の奥で楽器を入手
●詩人のフルート(5/5)
4-7 ヤウダ チカパ山 山頂で楽器を演奏しイーリスの村に行く
イーリスに浮遊城に連れて行ってもらう
5-1
(8) [16]
ヤウダ 浮遊城 最上階にいるワグナスを討伐
ヤウダを領地化(字幕イベント)
●13万クラウン
●10万クラウン
●結界石
●ヴォーパルソード
●16万クラウン
●ヴォーパルアクス


年代ジャンプ:100前後
EP合計:16
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ、北ロンギット、カンバーランド、ルドン、ナゼール、コムルーン島、サバンナ、サラマット、ステップ、メルー、ヤウダ
討伐した七英雄クジンシーロックブーケ、ボクオーン、ダンターグ、ワグナス


4-1:イーリスを仲間にせず人力風起こし使用して浮遊城に向かう場合は楽器集めをカットしても良い。人力風起こしを使用する場合は浮遊城に行く。
5-1:ワグナス対策としてラピッドストリームで炎の壁を使用するか、セルフバーニングを全員に取得させる。セルフバーニングを習得できないキャラクターには熱耐性の高い防具(なべつかみ、断熱服、スターストーンなど)を装備させる。

 

最終皇帝時代

No  
(EP) 
エリア      場所      イベント内容                     
- 北バレンヌ アバロン 玉座に座り新市街地区建設指示
(15回戦闘すると開発完了)
1-1 北バレンヌ アバロン アバロンの地下牢から下水道に入る
更に地下墓地から蟻の巣に入る
1-2 北バレンヌ アバロン 奥にいるリアルクィーンを討伐
●25万クラウン
アバロンの聖衣
2-1 北バレンヌ 封印の地 奥にいるクジンシーを討伐
●25万クラウン
●黒のガラドリエル
●タイガーアーマー
3-1 ナゼール - MAPのナゼール地方から南ロンギットに入る
3-2 南ロンギット 沈没船 沈没船に入り奥にいるギャロンを討伐
(アイテムは全て無視してボス直行がおすすめ)
●33万クラウン
●青水晶の槍
●超銅金の鎧
3-3
(8) [8]
南ロンギット 沈没船 直後に現れるスービエを討伐
3-4
(1) [9]
南ロンギット トバ 酒場にいる海女と話す
南ロンギットを領地化(字幕イベント)
- 北バレンヌ アバロン 玉座で大氷原にモンスターが集結中との情報を聞く
4-1 ナゼール 大氷原 南側からエリア外に出て、その後は東側の洞窟に入る
4-2 ナゼール ラストダンジョン 奥にいるノエルを討伐
4-3 ナゼール ラストダンジョン 奥にいる七英雄を討伐


年代ジャンプ:-
EP合計:9
帝国領地:北バレンヌ、南バレンヌ、北ロンギット、カンバーランド、ルドン、ナゼール、コムルーン島、サバンナ、メルー、ステップ、南ロンギット
討伐した七英雄クジンシー、ボクオーン、ロックブーケ、ダンターグ、ワグナス、スービエ、ノエル


2-1:皇帝以外にもソウルスティールを使用してくるので予め見切りを入れておく。
4-1:最終戦用にテンプテーションの見切りを入れておく。自PTが使用する技は単体に大ダメージを与えられる技だけ持っていればいいので、空いている枠に催眠や水鳥剣などの見切りも入れておくと安心。
4-3:陣形をアマゾンストライクに変更。1ターン目のみクイックタイムを使用して数ターンの間は先制攻撃が出来るようにする。ロックブーケしか出ていない間にリヴァイヴァを全員にかけておき、前衛3人には金剛盾と金剛力で強化する。カマイタチ対策にミサイルガードがあると安心。
七英雄が全員出たあとはヴォーテクスでリヴァイヴァ以外は解除されるが、5人総攻撃で2万以上の与ダメージが出ているのならそのまま倒せる。

 

最後に

これが一番良いルートという訳ではありませんが、主要イベントを抑えつつストーリーの流れ的にも違和感なく進められるチャートになりました。

最終的にゲーム内のクリアタイムは24時間程度ですが、今回このチャートを作成するにあたり進行するルートの資料をまとめたり進めて戻ってまた育成したりと着手してから2週間以上かかりました…。

陣形や仲間になるクラスをコンプリートしたり、技や術も揃えることを考えるとキャラクターの厳選などの手間もかかると思うので、それはまた気が向いたときにやってみようと思います。
 
 

FINAL FANTASY 5について改めてプレイして思ったこと

古の昔に1度だけクリアしたプレイヤーが、十数年ぶりに改めてFF5をプレイして思ったことや今も残る疑問点などを振り返り。

私がプレイしたJRPGの中でも結構初期の方の作品で、初回プレイで感じたのは「特徴も無く記憶に残らない作品」という感覚。

これは私の中でFF4をプレイした時の感動が大きく、FF5に対する期待が大き過ぎたからだとその当時は考えていましたが、その後様々なFFシリーズプレイし今回改めて最初からFF5をプレイし直した結果、FF5は間違いなくシリーズ最下位という評価になりました。

では何故FF4を楽しめたプレイヤーがFF5に対しての評価が低いのか、理由を具体的に1つずつ列挙してみます。

その前に、今回プレイして改めてFF5のストーリーとシステムの理解を深めるために以下のプレイを行っています。

  • 可能な限りNPCの会話をチェックする
  • 設定や時系列のイベントなどは細かくメモを取る
  • 可能な限り戦闘をスキップしない
  • 可能な限り宝箱の全回収を目指す
  • 特定のボスモンスターなどを知識ありきの討伐をしない
  • バッツとファリスには物理系火力を担当できるよう育成
  • レナとクルルには魔法系火力と補助を担当できるよう育成
  • 開発が意図していないだろうバグ技を使用しない
  • クリア前までに全イベントを消化する

これらを踏まえた上で、疑問に感じたことや腑に落ちない設定などを理由として挙げています。

ちなみに、クリア時のステータスはこちら。

全ジョブをマスターしてからクリアしたのでLvが結構上がっていますが、次元の狭間に到達した時点のLvは30台前半だったので通常プレイであればネオエクスデスがFFシリーズのラスボスの中でも上位にくるくらい弱いことを考慮するとLv30台後半からLv40台前半程度でクリア可能だと思います。

ストーリーの問題点

誰もが展開を読めるストーリー展開

最初にPTメンバーとなる4人の中でガラフだけが突出して他3人と比較して年齢的に大きく離れており、序盤の船の墓場にて最後にセイレーンが相手の記憶から親しい人間の幻を見せて…というイベントシーンでガラフのことをおじいちゃんと呼ぶクルルが出てしまった瞬間に「途中で能力を引き継ぐ交代劇の可能性」を疑わないプレイヤーは少ないと思いますし、これはその後の第2世界での戦いの中でもエクスデスを封印した暁の4戦士がどんどん死んでいく展開(バッツの父親は既に故人ですが)になっていくことで疑惑が確信に変わるでしょう。

また、2つの世界は元は1つだったという設定も地図上の特に南側にあるもう少しで陸続きになりそうな小島群や、岩で囲まれて完全に降りられなくなっている建造物を見てしまうと第2世界に転移後にある程度MAPを移動可能になった時点で元は1つだったということに対して早期に予想できたプレイヤーも多かったのではないでしょうか。

個人的にはゲーム開始数分後に生死不明になったタイクーン王がその後はエクスデスにいいように操られてそのまま死亡というのが一番驚かされました。

悪い意味で「予想を裏切らない・予想通り」のストーリー展開です。

2つの世界が1つになるという設定

FF5の世界は元は1つの世界が1000年前にクリスタルと共に2つに分離されて第1世界(バッツ側)と第2世界(ガラフ側)になった、という設定が物語の中盤辺りで明らかにされます。

これは1000年前にはエヌオーという無の力を操る魔導士がおり、エヌオーは伝説の12の武器を持つ人間との戦いの末に倒されたもののエヌオーの操る無の力は消えず、この無の力を封印する為に1つだった世界を2つに分割しその世界にあった4つのクリスタル(火・水・風・土)も2つにわけて第1世界と第2世界の間に出来た次元の狭間と言われる空間に無の力を封印した、という経緯があるためです。

この設定はそのものについてはタイトルにもファンタジーを冠しているゲームなのでそういうものかな程度に納得は出来るのですが、問題は視認出来る訳でも知覚出来ている訳でもない第1世界と第2世界を行き来する手段として「隕石を飛ばしてそれに乗って人がやってくる」という設定にプレイヤーとして全然ピンとこないという部分。

これは例えば地球と月のように天体の別惑星同士を移動する手段として隕石を飛ばすということならまだ理解出来るのですが、第1世界と第2世界は同じ時間軸上にあっても次元の狭間を隔てて別の空間、次元に存在している空間(であるべき)なので、互いを行き来する方法が隕石を飛ばしてそれに乗ってくるというのはファンタジーとしても整合性が感じられず、逆にそこは隕石を飛ばすという行為が必要なのか?と思わずにはいられません。
しかも隕石の内部には世界間を行き可能なワープ装置がある(隕石だけ送り込んでワープだけすれば良い)のに、最初にガラフがバッツたちの第1世界に来たときは「乗ってきた」と言っている上にそのせいで結果的にはガラフはゲーム開始当初は記憶喪失にまでなっているので、やはりこの設定には必然性というか整合性が無いように強く感じられます。(ワープ装置は使うとエネルギー消費が激しいので節約のために隕石に乗ってきたと言われたらそうかもしれませんが)

また、無の力を手に入れるためにエクスデスは2つの世界を元に戻そうとしてクリスタルの破壊を行ったのですがこれについても「クリスタル4つを半分ずつにして8つになって世界が割れたのだから、8つをまた4つに繋ぎ合わせたら世界が1つに戻る」というのなら理解出来るのですが、何故クリスタルを全て破壊することが2つの世界を1つに戻すことになったのかが全く説明されていません。

エピローグの途中で、

「無」が最初にあった…
「無」に4つの心みちたりし時 クリスタルは生まれ 世界は作られた
すなわち
希望は大地にめぐみをあたえ
勇気は炎をともらせ
いたわりは水を命のみなもととし
探求は風に英知を乗せる
いつかまた「無」が世界をつつむ時
人々に4つの心あれば
光は生まれん
「無」にうかびし4つの心
ふたたびかがやきを生まん…

この文章が画面にスクロールするだけです。

無に4つの心が満ちてクリスタルが生まれ世界が作られたのであれば、クリスタルが全消滅した時点で世界も消えるのでは…?

例えばFF4のミシディアの伝承のように人々の間で古くから語り継がれている文献の一節である…などの話がストーリー中で語られることがあればこのタイミングで表示されるのもわかるのですが、唐突に何の脈絡もなくスクロールされるという謎演出です。

エクスデスが無の力に飲まれた小物だった事

エクスデスの正体は長老の木に人間の邪悪な意思が集まって生まれた暗黒魔導士であるということはストーリー中で明かされますが、それまでのFFシリーズにしては珍しく中盤から何度もストーリーに関わってくるキャラクターでした。
なので、エクスデスがラスボスになることについて違和感があるプレイヤーは皆無だと思うのですが、エクスデスが自身で操っていたかに見えた無の力に最終的に飲まれ、悟り切ったのか別人になったかのようにネオエクスデスとなり立ちはだかる展開には違和感を感じないプレイヤーは少ないのではないでしょうか。
これが最初に無を操ったエヌオーや、FF3の暗闇の雲のように無の力そのものが顕現して真のラスボスとして登場した方がFFらしいように思います。

ちなみに、エクスデスネオエクスデスとなりあの姿で登場したのは「過去に無に取り込まれた存在と融合した姿」であるらしいのですが、そんなこと知ってもこれといって特に思うところがない、というのが正直な感想です。

エヌオーの扱いについて

世界を2つにわける原因を作ったエヌオーについてもゲーム内で語られているのは、

  • エヌオーという邪悪な魔導士がいた
  • エヌオーは不死身だった
  • 無の力を手に入れることと引き換えに不死身の肉体を失った
  • 1000年前に倒された

程度の話題で、それ以外は全く掘り下げられていないのでエヌオーの存在を定義する意味があるのか、と思わずにはいられません。
ラスボスが、

だったり、

だったらもう少しは納得が行くのですが…

エヌオーの情報について、最初は不死身だったのに無の力を手に入れたかわりに不死身ではなくなったということは「討伐可能な状態にするために無の力を獲得させた」とも取れる内容で、これはエクスデスについても物語で言及はされていませんが長老の木から生まれ不死身の存在だったエクスデスを討伐させるために無の力を手に入れさせた、とも考えることができます。(それが誰の差し金なのか浮かんでくる人物は皆無)

エクスデスは最終戦でダメージを与えると無に飲み込まれその後にネオエクスデスになりますが、エクスデスの状態では自身は不死身で完全に無の力を得たが不死身では無くなった状態がネオエクスデスという図式。(台詞で「私も消えよう」と言っているのが不死身では無くなったという意味)

これは考察の域を出ないのですが、本当にそういった意図があっての演出だったのかどうかが全くつかみ取れませんでした。

クルルの両親について

第2世界にてバル城の兵士に話しかけると「クルルが生まれてすぐに飛竜を助けるためにグロシアーナ砂漠に入り行方不明になった」と語りクルルの両親についてそれ以降のことが一切不明なのですが、この設定がクルルを無理やり両親不在かつおじいちゃんっ子にするために作られた設定のようにしか感じ取れませんでした。
そういうものだと言われればそれまでですが…
(このテキストを見た瞬間、Kanon名雪シナリオで秋子さんを交通事故にしたのと同じ感覚になった)

レナの母親について

飛竜の塔のイベントにて「レナの母親は飛竜の舌を必要とする病に罹り、母親の命と飛竜の命を天秤に掛けた結果無くなった」という回想が入るのですが、これも無理矢理悲壮感を演出しているようにしか感じ取れませんでした。

バッツの両親について

ゲーム開始時に既に父親も母親も病死しています。
これでストーリー中でレナの父親のタイクーン王も亡くなるので、バッツ、レナ、ファリス、クルルは全員両親を失うという設定になるのですが、この設定はFF5に於いて必要な設定だったのでしょうか?

ゲーム設計の問題点

やたらと取捨選択を迫ってくる

これは炎上するカルナック城から制限時間に追われながら宝箱の中身を回収する(初見プレイでコンプリートはまず不可能)だったり、世界が切り替わるごとに2度と取得できないアイテムや魔法があったり、終盤では町が丸ごと次元の狭間に飛ばされ入れなくなったりと、初見プレイでも何度もリセットし虱潰しでやっていかないと取返しが付かない事象がどんどん出てしまうという部分です。

こんなに時限シナリオや限定アイテムを用意する必要があるのでしょうか。
召喚についても、ゴーレムやラムウなどは取り忘れても後から次元の狭間で入手可能なのに、シヴァやカーバンクルは二度と取得できないという制限があります。
シヴァについてはウォルス城が無に飲まれるからというのと、カーバンクルについては第3世界になってからエクスデス城が無くなるので取れないというのは説明が付かなくもないのですが、だとしてもゴーレムとラムウが次元の狭間にいることについても説明が付きません。(第3世界になったとき、第2世界にあったはずのもの(エクスデス城だったりバリアの塔だったり)が無くなることについても説明が付かないのですが)

レベル上げする意味がほぼ無い

FF5RTAなどの低レベルクリアを目的とするプレイでは全キャラの合計レベルが10程度でクリア出来てしまうゲームとして有名で、これはゲーム攻略する上で「レベルを上げることは重要ではなく、重要なのは攻略に必要なアビリティを取得しているかどうか」もしくは「対策アイテムを装備しているか」というシステムだということを雄弁に物語っており、初見プレイでも二刀流やみだれうち、その他回復や補助系アビリティを取得していればLv40台前半くらいで簡単にクリア出来てしまいます。

逆に言うと、どれだけレベルを上げようと直接与ダメージに関与しないアビリティを持つジョブを選択してゲームを進めてしまったり、対策となる装備を持っていないと途端に攻略が難航してしまい、ジョブ選択の自由があるようで実際はそうではないという事実にプレイしてすぐに気が付く筈です。

これが周回プレイ前提のゲームだったりモンスター毎の弱点属性や対策などを完全に知っている上でのプレイであれば自由にジョブを選択できるのですが、1周で物語が完結するJRPGで複数回繰り返しプレイするユーザーは限られているでしょう。

また、必要なアビリティ取得が最優先される傾向から「経験値を多く獲得できるモンスターを倒す意味が皆無」であり「アビリティポイントを多く獲得できる弱いモンスターのみを高速で倒す稼ぎプレイ」が重要視され第1世界や第2世界の特定の場所での稼ぎプレイを行い後半をヌルゲーにしてプレイするのがデフォルトのような印象すらあります。

世界を跨ぐ前までに獲得出来るアビリティポイントの限界などを設定されていないことや、後述しますがお手軽な技と場所ですぐにアビリティポイントを稼げてしまうシステムにも問題があると思っています。

高威力低燃費のアイテムが序盤から使い放題

これは忍者のアビリティの「投げる」で使える忍術の巻物が強すぎるという点で、第1世界の中盤よりも前くらいには使えるようになる

この3つの忍術はファイアなどのガ系魔法よりも範囲魔法としては威力が高い上に1つ200ギルと格安で、魔力が高いジョブに投げるのアビリティをセットするだけで終盤まで進めてしまいます。

それに加えて、この忍術が対応するロッドにてダメージが1.5倍される仕様も相まって「これ(忍術を投げる)以外の操作をする必要が無い」くらいにこの戦法が強く、

  • 雑魚戦は忍術を投げる
  • ボス戦も忍術を投げる
  • 育成も忍術を投げる

と完全にゲームバランスが崩壊しています。

耐性や属性がガバガバ設定

手強い部類のボスでも即死魔法や即死効果のある武器で秒殺出来たり、寝かせてから魔法連打での討伐が可能だったりと「攻略が簡単になるかどうかは知識次第」で終わってしまう戦闘が本当に多く、加えて薬師の調合などのチート紛いの効果で無理矢理敵のLvを変化させてLv5デスを使用したり、弱点属性を作ったりと、まともに叩いて倒すボスがの方が少ない印象です。(この辺りもRTAで低レベルクリアが可能になってしまう要因)

ゲームクリア出来る程度のレベルでも正面から戦うと全く歯が立たないオメガや神竜も特定の防具や戦法ならほぼ完封できてしまうというのもゲームとして大味な作りに感じてしまいます。

伝説の12の武器に伝説感がまるで無い

はっきり言って伝説を冠するに相応しくないアイテム揃いで取得しても何一つ感動が無く、非常にがっかりしたプレイヤーが大半なのではないでしょうか。

その中でもまだ使える武器は、

ウィザードロッド:
複数の属性強化が可能で道中のエンカウントで忍術を投げるときに楽。

まさむね:
一部の敵(オメガ、神竜)にて確定先制攻撃が欲しい場合や、いの一番に行動してとんずらなどの逃走スキルを使用する場合に有用。

このくらいで、他は装備可能なジョブが限定的な上に種類によっては途中の宝箱で拾う装備にすら劣る性能の武器揃い。

エクスカリバー
騎士剣なのでナイト以外はアビリティを付けないと装備できない。
聖属性だがそもそも第3世界に聖属性が弱点の敵が少ない。
むしろ聖属性で回復する敵が多い。

ルーンアクス:
斧なのでバーサーカー以外はアビリティを付けないと装備できない。
魔力依存で基本攻撃力が低くダメージに振れ幅があるので使い辛い。

ホーリーランス:
槍なので竜騎士以外はアビリティを付けないと装備できない。
聖属性なので(以下略)

賢者の杖:
聖属性を強化できるが使いどころが限定的。

アサシンダガー
ダガーなので装備可能なジョブは多いが、それくらいしか利点が無い。

さすけのかたな:
忍者刀なので忍者以外はアビリティを付けないと装備できない。

ファイアビュート:
鞭なので魔獣使い以外はアビリティを付けないと装備できない。
稀にファイガが発動するのでこの中ではまだ優秀な部類。

与一の弓
弓なので狩人以外はアビリティを付けないと装備できない。

アポロンのハーブ
竪琴なので吟遊詩人以外はアビリティを付けないと装備できない。

大地のベル
鐘なので風水師以外はアビリティを付けないと装備できない。
与ダメージが店売りアイテム以下。

見てわかるように、ジョブ限定の装備は該当のジョブ育成している間か、該当ジョブをマスターしてからすっぴんになることが装備の最低条件のようになっています。
たいした性能ではないのに…

その他の問題点

謎のマルチエンディング

ラストのネオエクスデス戦でネオエクスデスのHPを0にしたときに戦闘不能になっている味方キャラクターは「力を使い果たした」という流れになり飛竜に乗れず次元の狭間から帰還出来なかったということでエピローグが始まります。

その後、誰が帰還出来なかったのかで手紙を出すキャラクターだったり回想が表示されるキャラクターだったりが変化するのですが、エピローグの中でガラフに花を添えるシーンにて帰還できなかったキャラクターが降ってくるという展開に。

このエピローグ分岐、本当に必要なのでしょうか?

例えば、戦闘が始まる前やそれ以前の物語で「次元の狭間で倒れると戻れなくなる」などをプレイヤーに伝わるように仄めかしていたのならまだこれは成立する(だとしても違和感がありますが)かもしれませんが、何となく感動要素を加えようと無理矢理付けたようにしか思えず、有名な話ですが最終戦で誰が倒れているのかでエピローグを複数用意したにも関わずフラグ処理をミスしているので「全滅相打ちになった場合でもエピローグが進行し、エンディング終盤のステータス紹介が始まった瞬間にゲームオーバーになる」というやらかしを起こしてしまっています。

FF5をプレイしていて、このエンディングが変化する仕様は初回プレイのときに何度かゲームをクリアしたときから必要性を理解できませんでした。

エピローグや相打ちENDについてはこちらの動画が参考になります
https://www.youtube.com/watch?v=AIQ5zCBkR8Q

アビリティを変える毎にさいきょうを強制される問題

端的に言うと通常装備しない武器がアビリティを変える都度強制的に装備させられる、ということで具体的に言うと以下の装備などが該当します。

  • エクスカリパー(必ずダメージが1になる)
  • チキンナイフ(勝手に戦闘から逃げる)
  • いばらのかんむり(徐々にHP減少)
  • ボーンメイル(アンデッド属性になりケアル系で回復不可)
  • のろいのゆびわ(死の宣告状態になり50カウントで死亡)

これらの装備は通常攻略ではほぼ使用されることのない装備で、使いどころや戦術を固定して初めて実戦投入するような性質のアイテムなのですが、数値としてのスペックが高いので装備の「さいきょう」が強制的に発動してしまうと装備したくないのに常に装備され、そのたびに装備の付け替えの手間が発生します。

拾わなかったり店売りすれば良い、と言われればそれまでなのですがアイテムコレクトの観点からそれもままならないので、アビリティを変えると装備が自動的に変更されてしまうことと、旧来のFFのようにデブチョコボがアイテムを預かるシステムが無いのが問題のように思います。

まとめ

色々なJRPGをプレイしてからファイナルファンタジーのネームバリューを全く知らずにプレイしていたら「5作もシリーズを作っておいて良い部分は育成の自由度くらいしかない」という感想になりそうな本作。(実際問題、2周目以降の知識を持った状態のプレイでなければ育成に然程の自由度も無い)

FF3からは育成システム面という意味では正当進化していますが、その反面戦闘システム面ではLv上げする楽しみが無く属性や知識頼みのプレイがRPGをプレイしているというよりかはアドベンチャーゲームやパズルゲームをプレイしている感覚に近くなってしまったという印象があります。

これには好き嫌いがあるとは思いますが、私個人の感覚としては、

  • ストーリーはFF4以下
  • 育成システムは総合してみるとFF3と同等かそれ以下
  • 戦闘システムについてはJRPGとして並

くらいのの評価しか付かないと思っていて、この当時スクウェアが開発していたRPG作品として、

に対して、

となっておりwiki調べ)売上本数こそネームバリューのあるFFシリーズが大きくリードしていますが、ゲームをプレイする楽しさや満足感といったものはSaGaシリーズの追随を大きく許してしまった品質となったのではないでしょうか。
(それだけSaGaシリーズのクリエイターが凄いとも言える)

これらを踏まえ、FF5を楽しめる傾向にあると思われるプレイヤーの種類としては、

  • 周回プレイに変化のないRPGを育成方法を変えて何度もプレイする
  • 強い装備などを使わない縛りプレイをする
  • むしろ使い道のない装備やスキルでプレイする
  • 意識的な育成などを行わない縛りプレイをする

こういったプレイに重きを置くRPGプレイヤー以外にはオススメできない作品であると思います。

以降のFFシリーズではシナリオ担当が変わったりゲームシステムがどんどん改良されてより奥深いものになっていく(特にシナリオ)のですが、FF5について今回改めてプレイして感じたことは、このゲームの世間的な評価は当時のプレイヤーの想い出補正成分が高すぎるということで、FF5で実装された様々なシステムがその後のFFにほとんど引き継がれていないことからも開発側としても成功したとは思っていないのではないかという部分。

シナリオとゲームシステムの両面から改めてプレイして感じたことも多かったので、もし機会があれば世間的な評価や今回の私の意見を鵜呑みにせずに自分でプレイしてFF5という作品を体感してみてください。


2023/03/01 追記
このエントリー投稿後にFF5ピクセルリマスターについて改めて色々と動画にてチェックしたのですが、バグだらけでリリースされている(現在はどうなっているのか不明)のと、魔法や召喚の演出も劣化したとしか思えないものが多く、SFC版から仕様変更となったアイテムや魔法も「え、何故そうなったの?」と驚愕の変更が多すぎてヤバいです。

唯一改善されていると思える部分は「イベントが進む条件が時間経過だった箇所が軒並み短縮されている」ところくらい。